教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系の職業で年収1000万以上稼ぐにはどのような職業がありますか?

文系の職業で年収1000万以上稼ぐにはどのような職業がありますか?

89,371閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    年収は、職業(会社員、公務員、士業)によって決まっているのではありません。 基本的には、どの会社でどのような地位にいるか+社歴の長さ等で決まります。 一般の人がよく知っている会社で、年収が高いのは次のような業界・会社です。 ■放送新聞出版広告 フジテレビ 朝日新聞 講談社 電通 ■商社 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠 丸紅 以上の企業であれば、学卒22歳で就職したとして、20代のうちには年収1000万以上になるのが普通です。 同じ新聞社でも、神戸新聞などでは40歳でも1000万は難しいでしょうし、 商社でも、どこにでもあるような○△商事、などでは、20代で300万円台ということになったりします。 この他にも、ゴールドマンサックスを筆頭とする外資系証券会社や、外資系コンサルティングファームなどは、上記企業を超える年収を得ることも「可能」です。 一例として、灘→東大学卒→外銀日本法人トレーダー27歳で年収5000万という先輩がいます。 ただし、すぐに首になりますし、疲れて自殺したり、精神科への通院を余儀なくされる人も多いです。 上記の企業は、一部の有名大学からしかほとんど採用をしません。 基本的には私の母校である東京大学が国内最強です。他にも、東京工業大学、京都大学、大阪大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東京外語大学などからも採用数が多いです。 もちろん、留学生や留学経験者も多く、ハーバードやMITなどを中心に採用がありますし、アメリカには他にも優秀な大学が多いので、そういった大学から優れた人材を採用しています。 要は、採用の基本方針は、「優れた人材」です。 優れた人材とは何かというと、これは決して、学歴(出身大学)のことではありません。 確かに、日本では東大が圧倒的に多いですが、それは東大を出たから優秀なのではありません。 もともと、多少勉強ができれば東大など簡単に合格しますから、ただの東大生に価値はありません。 同じ東大卒でも、天と地ほどの差がありますし、その差は大学に入る前からあるのです。 私も東大では入学時点からトップクラスの学力でしたが、学力だけではなく、他にも様々な能力に秀でていました。 その能力の中には、中高時代からの人脈力というのもあるし、親が有力政治家や名家の出身であるとかで、普通の人は知らない世界のことをよく存じ上げている、ということもあります。想像してみてほしいですが、様々です。 ゆえに、上記企業からも内定はいただきましたが、辞退して、学部時代に創業したベンチャー経営を続けています。 学生時代から年収は1000万円以上ありました。 そこまであれこれ備えていなくとも、普通にやっていれば上記企業に入ることは可能です。 まずは東大などに入り、どのような条件を満たせば上記企業に簡単に入れる状態になるかを探してみてください。 そのくらいのことができない人は、そもそも上記企業に入ったとしても先行きは暗いと思います。 また、誤った認識の人が多いのですが、理系より文系の方がトップクラスの年収は高いです。 平均すると理系の方が文系より年収が高いのですが、上記で上げた企業が全て文系職であることから分かるように、日本というのは文系が支配する国家です。 上記では民間の事業会社の例を挙げましたが、他にも公務員や士業があります。 公務員なら、国Ⅰの法律か行政でトップクラスのテストの点数を取って中央官公庁の高級官僚ということになりますし、士業なら弁護士か公認会計士ということになりますが、出世、成功すれば年収1000万は軽いものです。まあ官公庁は若いうちは超激務の割に給料安いですが、それでもやるのは、出世した後に美味しい世界が待っているからです。天下りを知っていますよね?社会の病巣ですが、金が欲しい人は易きに流れるのです。 弁護士や公認会計士は比較的簡単に取れる割に、既得権益の守られた優良資格です。ただし、高い年収を得るには、もう一工夫必要です。どういうことかというと、ただの弁護士やただの公認会計士ではダメだということです。 一番良いのが、親も弁護士で独立しており、顧客がついている、ということです。その地盤を引き継ぐわけです。これは医者でもそうですが、金が良いのは勤務医ではなく開業医なわけですが、開業するには装置の購入などで最低でも1億くらいは必要です。それはまあ銀行が貸してくれますが、地盤が無いと、ゼロからお客様を増やさなくてはなりません。その手間が無いのが2代目の良いところですし、2代目であるというのは何かとお得で、事業のノウハウを子供の頃から学べるということです。つまりもう、中学生くらいになれば、ビジネスノウハウ自体は分かってしまうということです。そのノウハウが分かった上で、あとはちょっと勉強したら医者でも弁護士でもなれますから、その後は成功ルートを進むだけで非常に簡単に金が稼げるというわけです。よほど頭が悪ければ別ですが。 以上のように、世の中の構造はこのようになっています。そうした構造を把握し、その構造において自分なりの最適解を作っていって欲しいと思います。トップクラスの世界は、基本的には生まれと育ちでかなり違ってきますので、平凡な生まれなら、逆転は難しいです。秀才が猛烈に勉強すればひっくり返すことも不可能ではありませんので、チャレンジしてみてください。 最後に。 持って生まれた者は、失わないための生き方に捕らわれやすい。 持って生まれてこなかった者は、諦めることさえしなければ、得るための生き方ができる。 私は後者です。頭1つで頑張っているつもりです。生まれと育ちは壁ですが、日本は自由な国だと思います。がんばりましょう。

    48人が参考になると回答しました

  • 大手銀行、保険、証券、商社、その他、大手で出世すれば1000万は稼げます。

    4人が参考になると回答しました

  • 優良大手企業に入社して、順調に出世すれば30代後半から40代前半で1,000万円は超えるでしょう。 あと、文系でもなれるという意味なら、外資系の保険会社か、大手製薬のMRは高収入です。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 今の時代 1000万以上稼ぐのは 理系しか無理。 文系の行く道は 安い給料にサービス残業の 営業しかないでしょう。 これが現実ですよ。 あなたが賢くて 司法書士になるなら 話は別だけど。 あるいは 本を出版して印税で 儲けるか。 結局、学歴や職種よりも あなたの運、努力しだい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる