教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同じ職場の人からの逆恨みが心配です・・・長文で、すみません。

同じ職場の人からの逆恨みが心配です・・・長文で、すみません。事務員2人だけの職場で、私(40歳半ば)は勤続年数4年弱。もう1人(Aさんとします)は、勤続年数10年で同じ年。 社長は、午後から事務所に来るだけなので、ほとんど2人きりです。 私が正社員として採用される前は、派遣社員が数ヶ月で辞めてしまうくらいAさんは変わった人です。 私が入社した時、社長から、『Aさんは変わった人で、仕事をとられたくない感じですが、どうにか上手くやってください』と言われました。 入社してすぐ、私は同じビルにある親会社の事務員さんや職場の男性社員と仲良くなり、みんなAさんを嫌っている事がわかりました。 でも、私自身、最後の職場にしようと決めていたので我慢しました。 ですが、昨年2月、Aさんがやっていた仕事にミスが発覚しました。5年分(約20万円)の請求漏れです。 Aさんは自分のミスと認めたくなかったようで、担当の男性社員は、お客様にどう説明していいかわからず、 社長に相談したところ、社長はAさんに激怒! 翌月より、私がAさんの仕事を半分負担する事になりました。が・・・ 8月、経理の責任者である社長の奥さんが、私に質問してきた内容に、私は唖然・・・ Aさんから教えてもらっていた事が、半年近く間違っていて、Aさんは知らん顔していたのです。 以前より、午前中届いた私宛のFAXを午後に机に置いてあったり、私宛の電話も、何時間後にメモで置いてあったりしていたので、我慢の限界でした。 社長に退職願いを申し出たら、『Aさんを辞めさせるからもう少し我慢してほしい』とお願いされました。 その後、Aさんは仕事がなくなり、私には『年内で辞めるともりだった』とか『今月末で辞める』とかコロコロ変わっていました。 でもAさんは、求人情報をインターネットで見たり、クロスワードパズルをやっていたりして、辞める気配はありませんでした。 ただ、私は内緒にしていた事がありました。3ヶ月前、トイレ(和式)に大便が・・・スリッパにも踏んだ後が・・・ その時、私とAさんしかいなかったので、完全にAさんの不始末でしたが、女性の体の事なので、私が掃除をしました。 しかし先々月、また同じ事が・・・直前にトイレに入ったのはAさんだったので、今回は我慢できず、『トイレを見てきてください』と言いました。 先月、とうとう事件がおきました・・・Aさんは毎日、何枚かの紙を破っていて、レジ袋1個分のゴミを出しているので、派遣社員が『一度見た方がいいですよ』と言いました。私も気になっていたので、Aさんが帰った後、ゴミを見て、破り捨てた紙切れの中から何と!! 〇〇〇〇(私のフルネーム)死亡 と、上下2行に書かれてありました。怖さと悲しさで、体は震え、すぐ社長に見せました。社長は絶句していましたが、私は、 『怖くて会社に来れません。もう辞めさせてください』と言って帰りました。 翌日は仕事納めだったので、主人や周りの人には、その日に社長が動かなかったら、何を言われても辞めようと決めたからと話しました。 当日の朝一番で、Aさんは社長に呼ばれました。 結果は、今月で辞める事になったそうです。 それと、社長は『〇〇さん(私)は、もう怖くて会社に来たくないから、退職したいと言った』とAさんに話したそうです。 周りはみんな、社長が早いうちにきちんとしなかった結果だと怒っています。 私自身、社長には、給料やボーナスは上げてもらったし、Aさんを辞めさせる方向にもっていくために、色々考えてもらえた事には感謝しています。親会社や職場の男性社員に励まされ、会社は嫌いではありません。 でも、Aさんは、あと数日は出勤するだろうし、退職してからも、逆恨みされる事が、とても心配です。 自分を守るためには、どうしたらいいのか、どうか教えてください。 ただ、田舎なので警察が関与するような方法はとりたくありません。

続きを読む

6,187閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Aさんはかなり異質な方だと思いますが、いくらなんでも退職してまで質問者さまに執着することはないと思います。たった一人の人間でそこまで出来ないと思います。 最後の逆恨みといった感じでしょうか。あと数日でようやく解放されるときがくるはずです。 でも、質問者さまが会社(社長)に少しでも不信感があるなら、辞めてしまったほうが健全だと私は思います。 でも、一方で、文面から質問者さまは会社からも大事にされていて、職場のみなさんにも慕われているように感じるので、Aさんだけのために今のポジションを失うのはもったいないとも思います。 どちらの思いが強いか、いちど自分の心に問い掛けてみてはどうでしょう? もし、万が一、退職されても絡んでくることがあれば、警察なりに相談するのはそのときでいいと思います。 質問者さまには何の非もありません。むしろ後始末など会社に貢献されていますし、何かあればみんなが味方してくれますよ! 私はずーっと都会に住んでいるので、地方の方のつながりなどがあまりわかりませんが、都会よりも味方の人はいっぱい守ってくれる気がします。 心を強くもってください。負けないでください! 質問者さまを大事にしてくれている人を信じてください!

    3人が参考になると回答しました

  • こんにちは、一人で大変怖い思いをされてきたんですね、問題の女性は精神状態が普通でない感じを受けました、引き続き会社の同僚と相談し出勤帰宅は一人にならないようにと その問題の女性が辞めたら引越もお勧めします、最終的に自分を守れるのは自分だけです、負けないで頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる