教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スキー場ディガーの整備の仕方について 僕は今年からディガーという仕事を始めて今悩んでいます。 スキー場がオープンして…

スキー場ディガーの整備の仕方について 僕は今年からディガーという仕事を始めて今悩んでいます。 スキー場がオープンしてあとすこしで一週間ですが、まだボックスが1つしか出ず大工仕事ばかりで整備の仕方を教えてもらえないです。しかも、僕以外のディガースタッフも未経験者です。それなのに、隊長に整備行って来てと言われます。(隊長も素人らしい) 何か自分で勉強するしかないと思ったのですが、何をすればいいか分かりません。 ディガー経験者の方アドバイスをお願い します。

続きを読む

2,722閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パトロール経験者のフリースキーヤーです。 直接的なディガーの経験のお話ではないのですが、パークの簡単な整備や雪崩切り、大会運営などお互いに助け合ってやってたので、少しでも参考になればと思います。 最近はパークが縮小傾向に向かうところが多いですし、そんな中でも、 前向きなお仕事の悩みなので、是非頑頑張ってほしいと思います。 まずは、お客さんがどういうパークが楽しいのか考えてみるところがスタートだと思います。 と、表向きは言いますが、お客さんは千差万別なので、客層を考えたうえでスキー場側にも経営計画があり、経費をかけてディガーさんを採用しているので、経営又は営業サイドである程度の方向性やパークを作る意図は持っていると思います。 それを踏まえて、あなたが作りたいパークを考えて工夫していくのがベストだと思います。 これを理解しないで、自分の理想を言っていても「じゃあ他でやってくれ」という結果になりかねません。 お仕事についてですが、 「未経験なんだから教えてくれないと分からない」と思うのは当然かもしれません。 一方で、職人気質の人が上に立っていると、仕事は自分で盗むもんだという人も多くいます。 そういう人に「教えてくれない」と文句を言ったところで、受け身で使えない人間だと評価が下がるだけです。 なので、わからなければ自分からどんどん聞いていく。 ジブアイテムを設置したり雪下ろしに借り出されたりもするでしょうし、パトロールやディガーさんは肉体労働を含め何にでも借り出されることが多いですが、それも大事な仕事です。 教えてもらえないと嘆く前に、出来ることはたくさんあると思いますし、その意思があるからここに質問しているのですよね。 そして、あなた自身もディガーになる程スノーボードが好きで、こだわりも持っていると思います。 自分で勉強する意思があるなら、休みの日に別のスキー場のパークでディガーさんに話しかけてみたり、ネットで映像も写真も簡単に見つけられますので、いいパークがどういうパークなのか研究だって出来ると思います。 隊長さんについてです。 パークを作ると言っても、圧雪車や重機を動かす人、パトロール、リフトなどたくさんの人が絡んできます。 隊長に選ばれてるからには、他方との調整や、何かしらの能力を買われてのことだと思います。 いいところ探して盗むぐらいの気持ちで接すれば、いいと思いますよ。 意義のあるシーズンになるよう、頑張ってくださいね☆ いいパークが出来るよう、期待しています!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スキー場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる