教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客業をしてます。夏から身に覚えないクレームのメールが3回きています。一度目のクレーム着たときに私に間違いメールが同僚か…

接客業をしてます。夏から身に覚えないクレームのメールが3回きています。一度目のクレーム着たときに私に間違いメールが同僚からきて私を辞めさせたい旨に内容が書かれてました。その時は様子見るために会社にもは話しませんでした。2度目のクレームの内容で周りのスタッフも気づきマネージャーにも直属上司やスタッフ、自分も間違いメールのことも話してます。内容が会社が私を辞めさせたがってるというものです。 マネージャーに事実確認したらそんなことは会社は考えてない!と言われてます。しかし、カタチ上出てしまったクレームはクレームだからと始末書かかせられました。 そのクレームに対して事実確認を 直接してないし曖昧なままです。 限りなくブラックなのに証拠がつかめないので間違いメールをしてきた同僚にもなにも言えないままです。 今月に入り…3度目のクレームがきました。 8日にマネージャーに1月15日で雇用契約できないと言われました。 理由を聞くと…クレームが多く会社には不利益で問題も多いとの言い方でした。解雇ですか?と聞くと解雇というコトバでは自分は教わってきてないとの言い回しでした。 16日に解雇というカタチをとるか自主退社するかは私に一任する!と言われました。 20日には私が世渡り下手でその間違いメールをしてきた同僚にキチンと白黒をつけるべきだったと言われました。その同僚といろいろあった経緯を話したらです。同僚はマネージャーにもわたしのことをいろいろ言ってきてた!と私にマネージャーは言ってきました。話を聞いてると…今更な話を辞めさせたい私になんで言うのかわからないし、現時点で正式に解雇か自主退社するかは決まってません。 間違いメールで会社の名前だしてきての内容やそもそものクレーム自体も曖昧にされてて、正直、納得いきません。 私自身はクレームが本当のクレームならば真摯に反省しなければなりませんが、曖昧なままなので仕事に集中できないのもあります。でも仕事は辞めたくはありません。 マネージャーの対応もギリギリまでは解雇か自主退社か聞かないで、ギリギリで答えの選択肢をついてくるのは目にみえます。 このままうやむやなままでは納得いきません。 マネージャーには会社の対応に不満あることはまだ伝えてません。 今、どうすればいいのかいっぱいいっぱいでわからないでいます。

続きを読む

660閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    解雇は、「○月○日に解雇する」と言ったように解雇日を特定し通知しなければなりません。解雇か自主退社かといった複数の選択肢があるのでは、解雇予告の効力は生じていませんので、退職勧奨されたにすぎません。退職勧奨ですから、労働者の同意が無い限り辞めさせることはできませんので、あなたが「辞めない」といったらそれで終わりです。しかし、普通に人は、こんなこと知りませんので、法的にはこうなっているとあなたが教えてあげ、まずは、解雇なのか、退職勧奨なのか、はっきりさせることです。 いちいちクレームが来ただけで、裏も取らないで始末書を書かせるのは、クレームに踊らされるバカな行為でしかありません。あなたも、身に覚えが無いのであれば、反省や謝罪を記す始末書の提出を拒否するか、反省や謝罪を除いた顛末書として提出するべきです。あなたをクレームが多いことで解雇したとしても、3度目ですし、裏を取っていないのですから、でっちあげられた可能性も否定することができず、正当性は認められないでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる