教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣会社から契約社員を募集する時。

派遣会社から契約社員を募集する時。会社で契約社員さんを採用予定です。 現在来ている派遣さんがいて、もしかしたらその方が残って契約社員になるかもしれないのですが、仕事に対する行動や人間性、社員のミスを本気で楽しそうに笑っている等、一切好きになれません。 もし会社で現在いる派遣さんを契約社員として更新したいと言われた場合、出来るだけ違う方でお願いしたい旨をお伝えするつもりなのですが、問題なのが派遣会社に支払う手数料(紹介料?)だと思っています。 現在いる派遣さんを契約社員として雇い入れる場合と新規に契約社員を派遣会社を通して紹介していただく場合では派遣会社に支払う手数料って違うものでしょうか? 派遣会社によって違うかもしれませんが、一般的なやり方や相場等、教えていただけると助かります。 また、もしわかっていたら派遣会社名も教えてください。 宜しくお願いします。

補足

採用を決めるのは私ではなく上司です。 本当は派遣会社を通さず外部採用ができれば良いのですが、事情によりできないのです。 ですので、現行の方を派遣社員から契約社員に変更するのと、新規に契約社員を派遣会社経由で紹介していただくのとで手数料が変わらないのであれば、後者を進言したい状況です。 多店舗の兼ね合いや仕事上の付き合いもあり、派遣会社に手数料を支払わず・・・という手段には出れません。 説明不足で申し訳ありません。 これらも踏まえてご回答もらえれば助かります。

続きを読む

464閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ご認識の通り、基本的には派遣会社によって対応は異なります。 本来、例えば派遣契約の満了後に直接雇用する場合、または派遣スタッフが派遣先を退職した上で派遣先に新たに雇い入れられる場合、派遣先は派遣会社に対し紹介料等を支払う法的義務はありません。しかし、派遣会社も貴重なスタッフを取られるわけですからあれこれ理由をつけて派遣先からいくらかでもお金を引き出そうとしているのです。 従って、今後の派遣会社との付き合い等は考えず(多少気まづくなりますし、以後スタッフの投入を敬遠される可能性はあります)に紹介料の負担等を拒否し、かつ派遣労働者がきちんと退職の手続きを経て貴社に入社するのであれば、支払は不要と考えてよいでしょう。(職業選択の自由の観点から、派遣元も最終的に拒むことはできません) 一方、紹介予定派遣や人材紹介等のスキームを使って新たに人材を探す場合は、契約上紹介料の規定が当然盛り込まれるでしょうから、最大で予定年収の30%程度の紹介料を徴収されることになります。 よって単純な費用面であれば、その派遣スタッフを雇い入れる方がコストメリットが高いと言えます。 今回のケースの場合、そもそも紹介料の問題ではなく、単純に雇入れられようとしている派遣スタッフの人物上の問題ですから、まずは貴社内で当該スタッフを直接雇用化しない方向で話し合う方が良いでしょう。 但し、個人的な好き嫌いで検討をすすめるのは生産性の低い話ですから、性格面の問題等を具体的事象を挙げながら合理的な理由を付して説明することが重要です。 ご参考まで。 【補足を受けて】 >現行の方を派遣社員から契約社員に変更するのと、新規に契約社員を派遣会社経由で >紹介していただくのとで手数料が変わらないのであれば、後者を進言したい状況です。 >多店舗の兼ね合いや仕事上の付き合いもあり、派遣会社に手数料を支払わず・・・という手段には出れません。 それでは、やはりその方の採用をやめて別の人を採用するように進言すればよいでしょう。恐らく費用的にはそれほど変わりません。(もちろんこれまで払ってきた派遣料金の分はありますが)このご時世ですから、おかしな人を雇用すれば企業にとってリスクになります。例え契約社員であっても、長期で雇用すれば改正労働契約法の施行により無期雇用者への転換を図らなくてはならない時も来ます。費用面に余裕があり、かつじっくりと見定めたいのであれば、いきなり直接雇用をするのではなく紹介予定派遣で採用することをお勧めします。

  • <補足> 最初から、職業紹介で派遣会社から契約社員を採用できます。大口のお客様にはダンピングに応じる可能性もあるのでそれは粘り強くする事です。また、単なる派遣と違い本人の履歴書や職務経歴書も派遣先が見れ書類選考の時の参考材料になります。しかも、自社で選考するのと同じように面接もじっくり出来ます。 その方を直雇用にするより、貴社でじっくり見れる職業紹介を検討したらどうですか。 手数料を払うのは一緒なので人間的に問題有る人を妥協して採用するのと後々面倒です。 最小したら最後簡単には切れません。 人間的に問題有る派遣スタッフを直雇用するのは辞めたらどうですか。 また、派遣会社だと年収の30%掛かりますので紹介予定派遣の利用は考え物です。 その人を打ち切り新たにハローワーク等で人を採用する。勿論、試用期間で見定めて下さい。 この知恵袋を読むと、派遣だとかなり使い勝手が悪い人も居ますし昔のように派遣はスキルがある人とはいえない風潮があるので自社で探したほうが無難だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる