教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【働いてる人全員にお聞きします】家庭を優先しつつも、安定ゆとりある仕事に就きたいのですが…。

【働いてる人全員にお聞きします】家庭を優先しつつも、安定ゆとりある仕事に就きたいのですが…。19歳です。高卒~1年ニート~現在プラスチック製造加工業 フル勤務で働き始めたばかり(3日)です。 今の心境をつらつらと書いていきます。 ・今の仕事は削りカスや塗料など、体に悪そうで心配・不安です。 先輩に聞いたら入院したひとも少なくもいる…とのことで、尚更不安になりました。 甘えた考えでもありますが、親から貰った体も大切にしたいです。この仕事は業務内容以外文句は無いのですが…。 ・でも、働き始めたきっかけは、生活費を稼ぐ為で、会社には「できるだけ長く続けたい」と言ってしまったような…。しばらく辞めるつもりはありません(3ヶ月~1年は頑張りたい)が、なるべく早く辞めたい気持ちもあります。 会社側に「2~3年はいるだろう」と期待させてしまっているだけ、辞めづらいです。職員はいい人ばかりで、頑張れるとは思えます。 ・働き始めてから更に両親への感謝の気持ちが強まりました。「親孝行したい!」とばかり思ってフル勤務し始めましたが、家族との時間もできるだけ多く取りたいです。もちろん、家計も支えながら、両親に「自分が働いて自立できる」と安心もさせながらも…です。 かなりワガママで理想論を語ってるのは承知です。 まだ働き始めたばかりですが「親孝行とは何か」も考え直しました。子どもにはとにかく働いてもらっておいた方が嬉しいのか、生きてる間に沢山接するべきなのか…どちらもでしょうけど。不甲斐無い自分、怠けがちな自分が情けなくて、ホント悲しいです。 ・今の職場・いい人達に出会って、もっと色んな職種も経験したい気持ちもあ強まりました。(人付き合いは苦手ですが、色んな職場を見たくなった) 農業や、動物関係、美術関係、自然関係、事務職…など。 若いうちに。 でも、仕事を転々もできませんよね? 雇う側からしたら、「すぐにやめてしまう無責任なヤカラ」でしょう。 どうすればいいでしょうか? ・ダメ元で聞きます。早朝~晩の規則正しい生活を送れて、家庭に重きを置ける職・職種・仕事は何かありませんか? あるとしたら、そのために働きながらも(今まで怠けてきた)勉強に励みたいとも思ってます。 夜勤・シフト入替わりなどは避けたいです。 今の私は疲れて弱気になっています。早く仕事に慣れるよう頑張ります。仕事続けて、生活にゆとりがでたら、また別の仕事を…と考えてます。 今は頑張ります。 回答よろしくお願いします。

補足

万能マスクってないですか? 買うなら一回で、できるだけ安く済ませたいです。

続きを読む

386閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >今の仕事は削りカスや塗料など、体に悪そうで心配・不安です >先輩に聞いたら入院したひとも少なくもいる…とのことで 会社自体安全衛生管理がずいぶんずさんなようですね。 >親から貰った体も大切にしたいです。この仕事は業務内容以外文句は無いのですが…。 安全衛生の基本は「自分の身は自分で守れ」です。 まずは使用する塗料や成形材料のMSDS(製品安全データシート)を確認しましょう。 それに基づいて労働安全衛生法、政令、省令より適切な保護具を自分で用意しましょう。 参考までに、私が派遣で行っていた自動車部品製造工場で、自分で用意した保護具です。 1.樹脂成型の材料を解包の時にカッターナイフを使用→アラミド繊維製手袋&腕カバー 2.樹脂成型材料にマスターバッチ混合の時に静電気発生→静電靴 3.成形機が故障で停止した時に材料のポリアセタールが解離してモノマーHCHOが発生→ホルムアルデヒド用防毒マスク 4.プレス加工品の抵抗溶接時に金属ヒューム&防錆油のオイルミスト発生→オイルミスト&金属ミスト対応防じんマスク 5.成形金型をシンナーで洗浄→有機ガス用防毒マスク 以上です。 補足に対してです。 多分、防じん機能付きの有機ガスマスクで良いと思います。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/rsk-riken/cca5b96c7c2.html 種類はいろいろあります。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる