教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神障害者が比較的、正社員採用されやすい職種を教えてください。 大学在学中から、症状を発症してしまったので、どんな職種が…

精神障害者が比較的、正社員採用されやすい職種を教えてください。 大学在学中から、症状を発症してしまったので、どんな職種ができるのかが、わかりません。営業は、まず、無理ですが・・・。総務・庶務課とか? 人事課とかは? 一般事務は、ワード・エクセルができないと・・・。 パソコンスクールでワード・エクセルを習得する方法とかありますが、有名パソコンスクールのワード・エクセルコースは、20~30万円するので、お金が無いです。

補足

メール、ありがとうございます。大学卒業後、20年以上、ずーっと、療養生活を送っていた訳ではありません。 新卒後、ちゃんと企業に入社し、退職後も、アルバイトを続けてきました。 精神安定剤・睡眠導入剤の研究を行なっている製薬会社の事務系職種狙いで再就職活動を、今日、開始しました!

続きを読む

2,310閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    事務をご希望でしょうか? その場合、人事、総務、経理、企画、営業事務…どの事務にもパソコンのスキルは必須です。少なくともワード・エクセルの中級位は取得しておきたいものです。 但し事務の仕事は、経理以外は採用の時点で会社側が配属を決めるものです。キャリアがあれば別ですが、経験もないのにどこの所属がいいとは言い出せないと思いますよ。 なお、障害者枠で採用されやすいのはデータ入力の仕事です。一日中パソコンに向かってひたすら入力し続けることに抵抗がなければ、データ入力の仕事を探されるといいと思います。 ただ、20年のブランクというのは正直かなり厳しいです。2年のブランクでも厳しいですので…。 まずは就労移行支援や障害者職業能力開発校で、パソコン等のスキルを身につけられるといいと思いますよ。また就労継続支援A型事業所で働くのも一つの手です。 もしこのまま就職活動を続けられるのでしたら、障害者就労支援センターに相談されるといいと思います。就労支援センター紹介の仕事は事務以外の非正規が多いですが、就職できる可能性は高まります。 かなり厳しい状況とは思いますが、諦めずに頑張ってくださいね。 応援しています。 ………………… (補足を受けて) 良かったです、働いていらしたのですね! でしたら大丈夫ですよ。経験のある部署について「人事課で給与計算に関わっていました」など、キャリアを具体的に売ることができれば、なおいいです。 それから製薬会社というのは正解ですね。ちょっと前に、神戸市の日本イーライリリーという統合失調症の製薬会社が精神障害者、中でも統合失調症患者を積極的に雇っている、という記事を読みました。精神疾患に関わる製薬会社で精神障害者を積極的に受け入れている所は何社かあるのではないでしょうか…。 よい方向に向くといいですね。就職活動、頑張ってください。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる