教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

部下のことで困っています。 私の所(事務職)に現場から事務がやりたいと自ら希望してきた子がいるのですが、勝手なことをし…

部下のことで困っています。 私の所(事務職)に現場から事務がやりたいと自ら希望してきた子がいるのですが、勝手なことをしたりミスが多く ほんとうに困っています。なにか良い方法はないでしょうか?まず最初は私の部下が家庭の事情で辞めることになり代わりの人を募集していたのですが、なかなか応募がないところにその子が 自分がやりたいと私の所に言ってきたのです、しかしあまりに言葉遣いが悪く、急に休むなど悪い噂しか聞かない子でしたのでお断りしました。ところが今度は私の上司に言って半ば強引に事務にやってきました。当然事務職は初めてで、パソコンもできず(上司が会社の経費でパソコン教室に通わせました)電話対応、お茶の出し方も知らず。私も仕事に支障がでるので事務関連の本や簿記の本を買って少し勉強しなさいと言いましたが、お構いなしで自分の勝手な考えで行動してしまいます。 特に言葉遣いが悪く上司や取締役にもお友達に対するような話し方です。また取締役と上司、私が打ち合わせ中にいきなり割り込んでさも話がわかっているような感じで喋り始めます。そして伝票の書き間違い、パソコンの打ち間違い、電話の聞き間違いなど日常茶飯事です。中でも銀行の残高と売上金の金額を集計する書類を毎日間違えています。そのたびなんで間違えたかよく確認して次から間違えないように指導するのですが、人の話を聞く時もこちらを見ずパソコンを打っているので「〇〇さん聞いてますか?」と言うと「はいぃ!ああ大丈夫です。打ちながら聞いてますから」とだらしなく答える始末です。もうそんな調子で1年も過ぎましたがまったく改善されません。 先日は私の許可なしに勝手に現場を手伝いに行ってしまい、さすがの私も大声で叱ってしまいました。 その件を上司に報告しこんな調子では困ることを告げると上司は「勝手に現場に行ったのは悪いが忙しい部署を手伝おうとする気持ちは評価する」という返事。自分の仕事もきちんとできない者が他の部署を手伝うなんてありえないと私が上司に言うとしぶしぶ じゃあ3人で話そうということになりました。なんの報告もなく勝手な行動を取ったことは確かに〇〇さんが悪いと上司が言うと急に泣き出し「私は今まで△△さん(私のこと)の言うことを素直に聞いて仕事をしていましたけど、最近すぐに怒るから怖くて嫌なんです。そのストレスで胃が痛くて医者に通って薬飲んでるんです。今まで我慢してきたけど旦那や子供や友達も辞めるか現場に戻ればってくれてるんでもう辞めるか現場に戻してください」と言ってきました。上司は「原因は△△さんが怖いってことなんだからそれがなくなれば大丈夫なんでしょ」と私のせいみたいに言ったのですが、それに対して「私は仕事は問題なく出来てるんで△△さんが怖いだけです」との返事。胃が痛くて薬飲んでる割には先日は子供のスポ少の打ち上げの飲み会会場探しを昼休み中やっていました。ちなみにその子の外見ですが、森山中の村上さんの体に大島さんの顔をつけたような感じです。 まさか自分では仕事が出来てると思っていたとは私もビックリでした。上司には鬱になったとかで会社が訴えられるとやばいからなんとか引き止めるように言われましたが実際に残られても嫌なので本当に困っています。 なにかいいアドバイスをいただけると助かります。

補足

la_multi_ani1971さんの言われるとおり現場でも友達が来るとただとか半額とかにしたり、休憩も自分だけ何十分も多くとったり勝手なことをして嫌われていたようです。 現場時代の上司がいくら言っても改善されず放置状態だったようです。 さらに現場では年下や後から入ってきた人は自分の手下のごとく使っていたそうです。 (タバコやジュース買ってこいとか肩揉めとか自分が有給で休むからあんた出勤して等) 先日、再度上司と話をしたらしいのですが、もう一人の事務員と二人で△△さん(私)にこんなひどいこと言われました。と喚いて手がつけられない状態だったそうです。 内容は仕事中の私語を注意された。お茶入れを二人じゃなくて一人でやりなさいと言われた。仕事中は携帯電話は使用するなと言われた。お菓子を食べながら仕事するなと言われた。等だそうです。二人とも一般常識がないのか?と思ってしまいました。

続きを読む

499閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あんたが、その森山中の村上さんの体に大島さんの顔をした人と結婚して、その人を結婚退職させれば

    ID非表示さん

  • 辞めるか現場に戻りたいって本人が希望してるなら、現場に戻せばいい。あるいは、彼女は事務は向いていないと、上司に相談し、適材適所を求めるしかないでしょうね。まぁ適材適所なら彼女はそこにいないのでしょうが。彼女は現場でもお荷物だったのでは?

  • 欝なのであればなおさら退職をするか現場に戻った方がいいと思います。 『このまま私の下で働いても、具合が悪くなる可能性もあるので 療養のために休職してはどうか』 とか 『現場に戻ってあなたが活き活き働けるのであれば 欝も改善されると思う。』 と言うように言って あくまでも「あなたのことを考えてます」というような言い方をしてはどうでしょうか? または 『厳しい叱り方をしてすまなかったが 私はあなたが自ら志願してきたのでそれなりの環境を与えて 敢えて厳しく接したつもりだったが、あなたには荷が重かったようだ。 元の現場に戻って、現場で培ったキャリアを活かしてください。』 というような言い方とか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる