教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事と子供のことで相談します

仕事と子供のことで相談します私は、結婚する前、正社員で工場で5年間働いていました。 結婚する前に退職し、現在1歳の赤ちゃんがいます。あと2~3人子供が欲しいなと思います。 子供みんな3歳ぐらいになって幼稚園か保育園に預けた後、またどこかで仕事探さなきゃなと思っています。 自分は資格を持っているわけでもなく、頭がいいわけでもありません。 また工場で単純作業の仕事を見つけるか、看護の資格とるか、何したらいいのか迷っています。 だからといってスーパーの接客業や調理の仕事もしたいと思っていません。 お子さんを保育園、幼稚園入れるため仕事探しされた方どんな仕事に就きましたか? あと小さいお子さんがいて看護の資格を取られた方大変だったか教えて下さい

続きを読む

337閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療法人の事務長をしています apple_season_phoneさんがお書きになったように看護師の資格を取るのには相当の覚悟が要ります Ⅰ.准看護師資格(都道府県知事免許) 通常は、准看護師養成校に二年間通学しその後資格試験を受けて合格して資格が取得できます Ⅱ.看護師資格(厚生労働大臣免許) 看護師養成校に3年間通学し資格試験に合格して資格取得ができます また、2年生~3年生に実習として、病院、介護施設などに出かけて臨床研修を受けます 資格試験は合格率90%以上ですが、それまでにできない方は淘汰されますので合格率が高いです 看護師の養成校は相当ハードですが准看護師の養成校はそんなにハードではないですが、大部分は新卒の方が占めますのでその方々の中に入ってやっていける自信があるか?また家庭の事情で欠席はできにくいですので子供さんを保育園になんて甘いですよ 次に、介護士の資格ですが Ⅰ.ホームヘルパー2級(訪問、在宅、介護士)の資格は、養成校(ニチイ等)の通信で簡単に取れます 費用は10万円程度ですが、こちらも実習が述べ一週間程度あります Ⅱ.介護福祉士資格は、 ①養成校で2年間通学し卒業すると資格が取れます 但し、3週間3回の施設実習があり中には夜勤の実習もあります ②介護職員(看護助手はだめ)として、3年間勤務すると国家試験の受験資格ができますのでそれでチャレンジしてください 但し、相当ハードルが高く場合によっては合格率が50%以下と聞いてます 大変失礼ですが 看護師資格はそう簡単に取れません 介護士(福祉士でない)資格は通信講習を受ければ簡単にとれますが、仕事は5K職場と言われます 相当の覚悟を持っていただかないと勤まりませんよ

  • 看護の資格はそう簡単に取れないと思いますが、介護の間違いじゃないですか? 勉強が厳しいならあまり高望みしない方が良いですよ、飲食店での調理は大変だと思いますが、調理のスキルが身に付くとおもいますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

apple(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる