教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年末年始の郵便局バイトのはがき販売について!!! 年末年始、はがきの販売をすることになりました。 初めてなので、…

年末年始の郵便局バイトのはがき販売について!!! 年末年始、はがきの販売をすることになりました。 初めてなので、どういったことをするのだろうと不安に思い質問させて頂きます。はがきの種類がたくさんあったりしますか? 初心者でも出来ますでしょうか? 経験者の方いらっしゃいましたら詳しくお願い致します。

補足

休日はがきの販売の方に回ることになりそうなのですが、 来月のとある休日の日に1日だけ、どうしても外せない用事があることを 面接の時に言い忘れてしまいました。 採用通知が来る前に、郵便局に連絡した方がいいのでしょうか? それとも、採用通知が来てからでも遅くはありませんか? お願い致します。

続きを読む

10,563閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    年賀はがきの販売は、今月の1日からの発売開始に合わせてあちこちで出張販売を行っており、質問者さんのアルバイトもおそらく出張販売だと思います。 いまは郵便局の玄関前とかショッピングセンター、食品スーパーの駐車場などが主ですが、年末年始は繁華街の特定場所など、人の集まりやすい場所に出張場所を移動させると思います。 その場合はいまでもそうですが、吹きさらしの路上での販売となる可能性が高いですから、防寒対策をしっかりやっておかないといけないことになります(面接時に説明はなかったでしょうか?) はがきの種類は下記のとおりですが、 http://yubin-nenga.jp/products/ 絵入りの地方版とディズニー、それにいろどり年賀は売り切れている可能性が高く、【無地】と【絵入り全国版】の2種のみを販売することになると思います。 年末ぎりぎりまで年賀状を書けていない人、まとめて買ったがなお足りない、というケースでたまに売れることもありますが、あまり手ごたえある販売系の仕事とは言えないと思います。路上で寒ければ、なおいっそう時間の経つのが遅い感じがたまらなくなるかも、で。 まあ現金商売ですので必ず2人1組ですから、話し相手的に不足はしませんし、人通りの多い場所なら四六時中かけ声を張り上げ関心を誘うことで耐えていただきますよう。年末年始の販売系で、そうまで売れないものを扱うアルバイトもザラにないと思いますが・・・ -補足に対して- 採用通知前の段階で申し出れば、事実上の採用辞退と受けとめる人も中に居ます。 ですので採用通知があるまでは控えておき、連絡があった時点でその1日のことを申し出て、それで先方の対応に一任することでいかがでしょうか。 場所によっては「ただ寒いだけ」かもしれなくて、局内で年賀はがきを区分けするアルバイトほどにはおススメできないので、もし不採用に転じれば「それはそれ」という考え方でもいいように思うのです、是が非でも受からなければ、ということでなくて・・・

    3人が参考になると回答しました

  • 葉書はおそらく年賀葉書のことだと思いますが、郵便局の規模によってノルマの違いがあり1人辺り100~4000枚と様々です。ガッツがあれば誰でも売れます。どうぞ挫けずガンガン声かけて頑張って販売して下さい!

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる