教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について

公務員試験について公務員になるまでの過程を教えてください。 複雑でよくシステムがわからないです。 本屋で立ち読みをしていても、過去問や参考書ばかりでなるまでのプロセスが解説されていませんでした。 どこにいってなにをしてどうすればいいのか・・・。 一応、視野に入れているのは 地方公務員 労働基準監督官 航空自衛官 海上自衛官 入国警備官 です。 一番なりたいのは、地方公務員。 本当は国家公務員になりたいですが、24歳で専門卒だと無理ですよね。 大卒した上でなおかつ、試験に合格しても採用されない可能性があるそうですが。 地方公務員でも福祉や労働や障害の方面で働きたいです。 ほかのものに関しては、興味のあるレベルです。 どなたかプロセスをわかりやすくお願いいたします・・・・。

続きを読む

1,620閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず最初に、既卒でしたらどちらかとういうと国家公務員の方が合格しやすいです。 地方公務員(県、市)は新卒を優遇する傾向があります。さらに国家公務員は全国転勤、給料も地方の方が高いこともあるので新卒は割と、併願して合格しても、地方に行く傾向が強いです。 ただし、国家公務員は今年、採用数が削減されましたので、採用数が多い東京の特別区も視野に入れると良いかもしれません。あそこは既卒も割と合格しています。 まず、地方公務員に関して 県庁は6月、市は7月に大体第一次試験があります。内容は教養択一、専門択一試験になります。 二次試験は一次合格後1週間から1ヶ月後くらいにあり、内容は自治体により異なります。大体は、個人面接・集団面接・集団討論・小論文になります。その1週間~2週間後合格になり、よほどのことがないかぎりそのまま採用となります。当然ですが採用後必ずしも福祉関係の仕事ができるとは限りません。 自衛官についてはわかりませんが、一般的に国家公務員は裁判所事務官、労基、国税、そして国家一般職(旧国家Ⅱ種)があります。これについて大雑把に説明すると、国税・労基は6月に一次試験があり試験日は同じです。そのため併願はできません。内容は教養択一・専門択一・専門記述式試験です。 プロセスは大体同じで、一次合格後7月に面接・健康診断、8月にもう一度面接そして合格すれば採用となります。 労基を希望しているようですが、かなり狭き門です。国税の方が採用数がかなり多く、筆記のボーダーも低いです。国税は採用数が多いため毎年既卒も多く合格しているので、そちらがおすすめです。 そして国家一般職について これは6月に一次試験があり、内容は教養択一・専門択一・小論文です。合格後、7月にまず人事院による面接があります。(ここからがややこしいです) その結果がでるまえに、各官庁の出先機関の面接を受けます(官庁訪問) この官庁訪問の予約は7月の一次試験合格発表後電話で行います。日程が重ならなければいくつか訪問することができます。 面接は官庁により様々で、1回の面接だけのところもあれば、複数あったり集団討論を課すところもあります。 流れとしては、官庁から合格の連絡をもらう→人事院の面接の結果→合格ならその官庁で働くことができる。この人事院の面接で落ちると、当然ですがその官庁では働けません。試験に合格しても採用されないとは、国家公務員は併願を見越して多めに採ります。そのため、毎年採用漏れがでます。県庁などの地方ではあまりでません。 そして、労働に興味があるのでしたら、例えば国家一般職の地方労働局がおすすめです。 簡単に言うと地方のハローワークでの仕事です。 最初にも行ったのですが、国家公務員は採用が削減されているため、一次試験が例年より厳しくなりました。 今後さらに削減される可能性もあります。なので筆記の勉強をがんばってください。 より知りたいことがあったら市販の「公務員試験 受かる勉強法・落ちる勉強法」とういう本を読んでみると良いかもしれません。

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる