教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校卒業後の進路について

高校卒業後の進路について進路について悩んでいます。 僕は鉄道会社に就職したいと考えています。 っと鉄道に携わる仕事がしたくて、未だにその意思は変わっておらず、変える意思もありません。 しかし、僕はいわゆる鉄道に関係する高校(岩倉、昭和鉄道)や、工業高校ではなく、ごく一般的な普通科の都立高校に通っています。 もし夢が閉ざされた時に、潰しが効くように高校は普通科を選択しました。しかし、うちの学校は偏差値の割には、大学進学に力を入れていて、積極的に上級学校訪問に行かせたり、独自に講義を開いたり、大学進学しか考えていない人には、ありがたい制度かもしれませんが、なにしろ就職に関する話は皆無なので、僕みたいに就職に関していろいろ考えている人には、ちょっと合っていないので、鉄道会社就職までのいきさつなんかはもちろん分かりません。 ネットで調べたり、バイト先に某鉄道会社で運転士として勤務している方や、もともと鉄道会社就職を考えていて、いろいろ知っている方などに話を聞いたりはしているのですが、整理がつきません。 せめてこれだけは頭の中でまとめておきたいのですが、 まず、運転士は普通科の高卒でもなる事は出来るのですか? 鉄道会社に鉄道マニアはいらないと聞いて、これはその条件に合致していると思いましたが、もしなれるとしたら今から何をしていけばいいのか、検討がつきません 遅刻、欠席はやはり見られるでしょうが、年2〜3回の欠席、遅刻は8回くらい?は厳しいでしょうか? あと成績も大して良くありません。(オール3程度) 入社試験は、もちろん会社によって違うと思いますが、大まかにどのような内容のものなのでしょうか? また、大卒より高卒を取りたがる鉄道会社も実在するらしいのですが、ホントでしょうか?(会社名は伏せています) なぜ高卒を優先的に取るのでしょうか? 鉄道に関係する短大や専門学校に行こうかとも考え、いくつか候補は絞り出してあるものの、就きたい会社が高卒を優先していると聞いたので、早く就職して安定した収入を得たいとも考えているので、出来るものなら早く就きたいです しかし短大や専門学校に行った方が、鉄道や旅客営業に関する知識も身につけられるし、学歴的にも良く見られるのかなと…… 直接就職か、短大や専門学校に行くか悩んでいるということです。 回答お願いします

続きを読む

676閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    岩倉高校に通う現役3年生です 同じ夢をもつ者として是非答えさせてください 私も鉄道の運転士しなりたくて岩倉に通いました しかしいろいろあり鉄道の運転士にはなれず今は専門学校に合格し公務員を目指しています それでは質問に一つ一つこたえていきますね 「運転士は普通科の高卒でもなる事は出来るのですか?」 もちろんなれます マニアはいらないというのはよく言われますね あれは事実のようですね ですが受かりやすくなるというのはありません 普通高校と岩倉などの高校の違いはやはり鉄道会社の求人の量です 自分の受けたい会社の求人をもらえるかです その点で少し不利になりえるかもしれませんね 「大卒より高卒を取りたがる鉄道会社も実在するらしいのですが、ホントでしょうか?」 本当です 理由は 運転士になるためには 駅員→車掌 と場数を踏まなければなりません そのためそれだけのやらせる日数 勉強させる日数が必要なのです それの年数は会社によって違いますがだいたいが駅員 車掌どちらもも1年間です なので例えば駅員1年 車掌1年 としましょう すると高卒だと20歳で運転士に 大卒だと24歳で運転士に 運転士をできる年数が4年も変わるんです 会社にとっては大きいですよね なので高卒をとりやすいんです 今はそれも少なくなってきたみたいですが 参考に年数ですが 千葉の某第3セクターは1年ほどで運転士になれるらしいです 東京の渋谷を起点に走っている某私鉄は駅員を5年やらないと車掌になれません そんな感じにやる年数は会社によってまちまちです 「遅刻、欠席はやはり見られるでしょうが」 それは見られますね これは鉄道会社にかぎりませんね 何日とかいう規定はありませんがないほうが有利です その日数ならすくないほうじゃないですか? 「入社試験は?」 これは鉄道会社ならではの物がでてきます 一般常識はでますね これはだいたいの会社(鉄道会社以外も)でます あとその会社によって重視してるものが違いますのでその試験もでたりします 渋谷起点の某私鉄は数学を重視しているので毎年数学の試験問題がでます あと「クレペリン検査」です これが受からないとどれだけ試験の成績がよくても面接で好印象を与えても落ちます この検査については説明すると文字数がたりないので自分で調べてください このくらいですか? 結論をいいます 私は慌てなくてもいいと思いますよ まだ人生は長いです それに高卒のほうがとりやすいのは事実ですが大卒も専門卒もとります 同じ受けてる人間なのはかわらないですから まだ迷っていたり調べ足りないなら焦らないでいいと思いますよ 将来が見えてるんですからそれにあった学校を選ぶことができるんですから それが私の結論です 最後に 鉄道会社に行きたいなら調べておいたほうがよい物があります 視覚 聴覚 色覚 視力 とくに「色覚」です 普段気にしないのでわからないですがとても重要です 私はこれが異常で鉄道の道にいけませんでした あとクレペリン検査も調べたらやってみるのもいいかもしれません 以上です 長文すいませんでした なにかほかにご質問があればいつでもうけつけます 普通の人よりは鉄道会社について知っていると思うんで IDのあとに@ヤフーをつけたのが私のアドです いつでもどうぞ 少しでも参考にしていただきお役にたてたら嬉しいです

    1人が参考になると回答しました

  • >ごく一般的な普通科の都 立高校に通っています。 もし夢が閉ざされた時に、潰しが効 くように高校は普通科を選択しまし た 今でもそう思っていますか? 潰しがきかないのは普通科では 工業など職業学科と言われる、高校は、進学(大学、専門学校)、就職の選択肢があると思うのですが… 普通科は当然進学の道が当然。 どっちがあなたにとって良かったんでしょうね? 普通科に行ったら就職は難しいと思いますよ? 公務員試験でも受けるとかは別ですけどね。 後はあなたが納得出来る大学なり専門学校に行くのが良いかと思います。 因みにですけど。 あるJR 就職試験(面接)での不採用の事例です。 JR 「貴方の短所は?」 生徒「時間にルーズな所です」 当然不採用ですよ。 就職において、遅刻、早退、欠席。厳しい企業があるのを知っておいた方が良いですね。

    続きを読む
  • >鉄道に携わる仕事がしたくて、未だにその意思は変わっておらず、変える意思もありません。 何年生だか知らんけど、 世間のことも良く知らん10代のうちからそういう狭い絞り込みこそが危険だと思うけどね。 それと、欠席はともかく、8回も遅刻しとるようなヤツは、 鉄道会社はもちろん、一般企業でも敬遠するよ。 そういうところをロンダリングしたいのなら、 きちんと大学に行けって思う。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる