教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士について

保育士について現在32歳女性です。 音大を卒業し、25歳まで【結婚するまで】ピアノを教えていました。 その後ずっと子供と関わる仕事から離れ、普通のパート主婦をしていました。 子供が産まれて、色んな問題を抱え、病棟の保育士さん、療育センターの保育士さんに出会い 自分自身も保育士になりたい という思いが強くなりました。 できることなら、これからユーキャンなどの通信で勉強し、試験を受け、保育士の取得を したいと考えています。 年齢や体力の事を考えると正社員としてフルで保育園で働くより、一番の希望は いずれ療育センターや託児所などで働けるのが理想なのですが そういったところの求人はそう簡単にないものでしょうか?? それとこちらの知恵袋で通信で保育士なった人は実習もしてないし 使い物にならない と見ましたが、やはり通信で取った程度じゃ実際に 保育士として働くのは難しいのでしょうか??

続きを読む

672閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    子供とかかわることがもちろん大切なんですけど、女の園なので先生方の人間関係が難しいところが多いです。 実習経験者だと、そんな環境をみて合わないなと思った方は別の職に就く道にいきます。 実習でわかることは、意外と人間関係が難しいこと、行事の準備などが結構頻繁にあるため準備が大変なことなど。 なんていうか、子供が好きだけじゃできない仕事だということですね。 やはり評判のいいところは求人情報を載せないところが多い印象があります。 実習などで毎年生徒が行くので、学校と保育施設との関係はやはり濃いと思います。 転職の際、学校卒業で資格GET組ですと、卒業して結婚して子供産んで大きくなったからまたパートとかで復帰したいとなったとき先生に就職先の相談ができる。 実習してる園から、人不足などの話が先生のほうにくるので、それを元生徒に紹介というのが結構されている。 で、元生徒なので、生徒同士であそこの園はどう?という働く環境的にどうかの情報を同級生が保育士だから集めやすい。 園としても、元保育士正社員として働いていた人のほうが、すぐに使いものになるので採用する。 どうしても、求人出ているところをみると、保育士内で評判が悪い園だからパートとかで人こないから求人だしてるのかなと思ってしまいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる