教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司との向き合い方がわかりません。新卒のNC機械工です。仕事を教わることは当たり前ではないし、怒られるうちが花だと言うこ…

上司との向き合い方がわかりません。新卒のNC機械工です。仕事を教わることは当たり前ではないし、怒られるうちが花だと言うことも理解した上での質問です。ベストアンサーの方には500枚進呈させてください。入社当初には歳の近い先輩に教わっていたのですが、ある日先輩が図面を無くし、それを私の責任にして上司の前で平然責めてきたので、少し強い口調で言い返してしまいました。すぐに謝罪はしましたが、それ以降私の指導は上司が行うことになったようです。先輩ともその後和解?(結局は先輩が設計室に置き忘れたことが発覚)しました。 しかし上司が私を指導する立場は変わらず、今回の質問に至ります。いくつか例を挙げるので見たうえで対処法を助言ください。 仕事中に質問をしても「知らない。」であしらわれたり、怒鳴り散らす⇒ 聞き方が悪いのかと最初は反省し、どのような言葉を選べばいいか聞き、「自分の考えを述べてから、聞く様に改善。」などしたのですが、態度は変わりませんでした。毎回同じ質問をしてるわけでもなく、多くて日に1、2回、自分で解決できなかったことだけ聞いているし、上司本人が上記のように質問しろ、と言ってきたように言葉も選んでいます。 すぐに不機嫌になる⇒ 部署内に面倒見の良い方がいて、私によくアドバイスをくれるのですが、その光景が上司の目につくとすぐに私を呼び出し、「なぜ俺が与えた仕事の内容をアイツに質問するんだ!」など説教が始まります。確かに何度かは上司に与えられた仕事内容の話もありましたが、たいていまったく関係ない話です。私もさすがにまったく違う内容だと言い返すのですが納得いかないようでそのたびにその日は無視が始まります。 頻繁に雑用を与える⇒ 私と他の同期には技術のレベル差はないのに、私にだけ雑用を先輩経由で頻繁に与えて、その時間に他の同期は自分の仕事だけ黙々とやっている状況に正直ムカツきます。雑用も仕事なのは理解していますが、同じ新人なのだから一人にだけ集中させるのは嫌がらせとしか思えません。 明らかに他の同期達と態度が違う⇒ 他の同期の質問には親切丁寧に答えてあげています。「これどうなってるんですか?」というレベルの質問にもです...。今では工程の確認すらろくに答えてもらえないので仕事に支障がでます。さすがに困るので周りに聞くことになるのですが、それを見てさらに不機嫌になりまた無視です。 まだまだありますが、この様な上司とどう向き合えばいいでしょうか?聞こえるように私の嫌味もいってくるのでストレスが堪ります。もうじきキレそうです。上司と地位の近い方にも相談はできません。私以外にはほんと人当たり良いので。

補足

字数が足りず誤解をされてしまった方には申し訳ないですが現在ではまったくの無視、挨拶しても無視です。 仕事も他人経由、内容もレベルの低いものばかり。そんな状況でも嫌味だけは聞こえるように愚痴ってます。使えないレッテルを貼りたいらしく、会議で新人の話題になった時に相当私の事を言っていたらしいです。(会議に出席した役員の方が心配して話しに来てくれたことがありました。) なぜここまで嫌われるのか理解できません

続きを読む

230閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いちいち口答えするのが気に食わないんじゃないですか?その上司の立場から言わせてもらえば黙って自分の言うことだけを聞いてればいい、素直に聞き入れてくれないから面倒、だから仕事を頼むのも命令も他人経由になってしまう、はいはいと返事だけしてればいいといった感じですね。部下と上司の関係なんてそんなもんです。大概の上司は部下の意見なんて聞き入れてくれません。 たとえ部下の意見が的確だったとしても素直に認める上司は少ないと思います。 まずは自分で一通り仕事がこなせるようになるしか上司を見返す方法はないと思います。いつまでも誰かの下で働くだけが仕事じゃありません。いずれは質問者さんも誰かに教える立場になるわけですから、常にその意識を持って教わることが大事だと思います。 仮に質問者さんが上司の立場になって部下や後輩から口答えされたらどんな気分になりますか?教わることが当たり前ではありません。半人前だから何でも人に頼るのが当然と思うのは間違いですね。

  • 良かったじゃないですか。あなたを気にかけてくれてるんですよ。どうでもいい人なんて気にもしませんよ。めんどくさいだけです。 私はあなたの前提がそもそも間違っていると思うんですよ。 >仕事を教わることは当たり前ではないし、怒られるうちが花だと言うことも理解した上での質問です。 そんなことを理解する必要はありません。あなたは新人でしょ?新人なら上司に迷惑かけても教わるもんだし、怒られないように努力するべきです。 せっかくあなたを気にかけてくれる上司がいらっしゃるんです。それを子供みたいに「怒られるのが嫌だからキレる」って可笑しいと思いませんか? どう向き合えばいいかの答えも簡単です。与えられた仕事をしっかりこなすべきです。怒られないように一人前の人間になれるよう努力するべきです。嫌味な上司に対する最大の復讐は、あなたが一人前になって上司が退職する時にお礼を言うことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる