教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易実務に関する質問です。CPT条件で日本へ品物を輸入する際、到着港から買主倉庫までの日本国内輸送について、売主が運送業…

貿易実務に関する質問です。CPT条件で日本へ品物を輸入する際、到着港から買主倉庫までの日本国内輸送について、売主が運送業者を指定してきました。 これは間違いで、買主手配が正しいですよね?売主が日本国内輸送業者を指定してきて、その運賃だけ買主が負担するようなことを売主フォワーダーが言ってきたのですが・・・。 過去にも同じところから輸入していて、今回突然日本国内輸送業者を指定してきたのです。 売主が間違えていると思うのですが、こちらの考えが正しいでしょうか。 売主が日本国内輸送を手配するのは、DDPとDAPだけですよね? また、日本国内輸送を買主がやるなら、CIFになると言ってきました。 これも違いますよね?? 混乱してしまいましたので、どちらが正しくて間違いなのか教えて下さい。

続きを読む

547閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本的には、質問者さんの言われる通りです。 CPTとは、輸入地側の船社や航空業者の指定場所までの運賃を価格に含むという意味で、それ以降の輸入地側国内輸送は、輸出者側が指定するものではありません。 >日本国内輸送を買主がやるなら、CIFになると言ってきました。 また、海上コンテナ輸送や、航空便貨物の場合CIFは不意適切ということが、最新のincoterms2010に明記されています。 incotemsをちゃんと正確に理解している人は、日本の企業でも少数派です。海外でも同じかもっと悪いでしょうね。 ちゃんと交渉してください。 但し、指定された業者が割安ならそこを使うとい手もありますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる