解決済み
患者さんの関われる医療職について<医療職の方>医療系で小児や産婦人科につきたいと思っています。 お医者さんは患者さんと関わる時間はあまりないと耳にしますが、実際はどうなのでしょう? 司令塔としての医者に憧れますが、患者さんを心から支えれるのは看護師なのでしょうか? 現状を知りたいです。 実際に仕事をなさってる方で医者、看護師、助産師、その他の職で感じるメリット・デメリットがあれば教えてください。 お願いします。
調べ不足かもしれません。 聞き方もアバウトでしたね。ただ、支えるという方法が沢山あってその方法に悩んでいたのでアバウトに質問しました。 患者と関われる医者を夢見たが実際はカルテの整理に追われてそれどころではないというのを耳にしました。 誰だって何かしらの支えにはなるけどもならないこともある。それが何なのか「現場」を知ってる人に具体例を聞きたいです。
483閲覧
医師も看護師も患者さんに関わると言う意味では変わりは有りませんね。 「医師」は、医療・治療を中心に考え発言し、行動し、関わりを持ちます。 短時間で有っても信頼関係を築ける言葉掛けや説明能力、信頼される技術提供が望まれますね。 看護師は長期にわたり、関わりを持つ事が多いです。 医師が考える治療方針をもとに、患者さんだけでなく家族を含めた関わりであり、精神的な面までフォローします。 看護師にも適切な言葉掛けや確実な技術提供が必要です。 関われる時間も、医師も看護師も沢山の患者さんや家族を担当しますから、一人に集中して行動する訳にはいきません。 「医師」「看護師」どちらもが患者・家族にとって必要な存在であり、支えになる場所・部分が違います。 患者・家族が求める事が職種により違うので、どちらが・・・と言う質問自体が違うのではないでしょうか。 相談者さんが、何を提供したいのかで、選択する事かと。 医師には医師の責任と使命があり、看護師には看護師の責任と使命があります。 職業別に何をする仕事なのかを自分で調べてください。 これが出来ない人、理解出来ない人は医療業界では働けないです。 ・・・補足・・・ カルテの整理に追われる時代では無くなっていますよ。電子カルテの導入が進み、PCの活用で仕事内容は短縮出来ています。免許を取得してからは経験を積むために多くの患者さんに対応しなくてはいけないですし、医師としての実績を積む必要が有ります。その為、数年間は誰もが忙しい時期を経験するでしょう。これは看護師でも同じ事が言えます。患者サイドからは忙しそうでゆっくり対応してもらえない・・・と言う感覚に取られる事が有るでしょうが、学びの時期を過ぎるまでは仕方が無い事とも言えるでしょうね。確実な技術や判断力、洞察力、知識や応用能力は経験を積むことでしか得る事が不可能だからです。メリット・デメリットでなく、良き関わりを持てるまでの通るべき道だと思います。どんなに多くの患者さんを担当し、多くのカルテをさばかなくてはいけないにしても、心の有る医療・看護は提供出来ます。誠実な対応をすれば相手の理解は得られますよ。其れが短時間になったとしてもです。言葉の使い方や表情の有り方も、支える事に必要な要素かと思います。忙しい医師でも、休日を返上してまで患者さんと関わる医師も多いです。いつ休まれるのか…と感じるほどです。関わり方は、個人の意思の持ち方で決まるように思いますね。素敵な医療関係者は「忙しい」を理由にはしません。時間は自分で作るものですから。どんな支え方をしたいのか・・・と言う事でしょう。
< 質問に関する求人 >
助産師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る