教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都内の大学に通う3年の男子です。 とうとつですが資生堂の営業部などをはじめとした化粧品会社にとても興味をもちました。と…

都内の大学に通う3年の男子です。 とうとつですが資生堂の営業部などをはじめとした化粧品会社にとても興味をもちました。とある美容のコンテストがきっかけでこの分野が気になった訳です。簡単ではありますが、会社のHPを見るとなおさら気持ちが強くなりました。 ただ自分が通う大学は社会体育を中心とした文系私立です。また化粧品会社でのバイト経験もありません。この状況から資生堂などの化粧品会社に就職するのを目指すのは、やはり限りなく0%に近いですか? 倍率も高いうえ、学力のある有名大学出身でないと厳しいとも聞きましたがやはり本当ですか? こんな自分でも入れる可能性があるものなどがあれば知りたいです。 わかる方お願いしますm(_ _)m

続きを読む

3,794閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資生堂の実績から言えば一流大学でないと厳しいですね。 ただ化粧品会社での営業部なら顔採用と言ったものは確かに存在します。 私の友達は中堅私学で特に際だった実績もありませんでしたが、人当りの無い笑顔と誰が見ても可愛いと思う容姿であとは愛嬌だけで採用されました。 正直、化粧品会社の営業でしたら、ルックスはかなり重要だと思われます。 なので貴方に可能性があれば、営業向きなルックスや話し方を出来るかと言った点になりますね。 当然ながら、学歴以外で一流大学の人たちに勝てる要素が必要です。 それが全くないなら厳しいでしょう。

  • 資生堂の事務系職であれば、一応、大学名関係なく会社説明会やセミナーへの参加は出来るでしょう。表向き大学名不問だからね・・。 但し、慶応や早稲田あたりはリクルーター等の別枠で動いているのは確実でしょう。例年採用数が多いのも、慶応・早稲田レベルだから。学力試験も実施されるので、GMARCHレベルであれば相応の地頭があれば、学力試験で落とされるのは半数位ではないでしょうか・・。日東駒専レベルになると、学力試験で落ちる人が大多数です。あとは面接を受けることが出来れば、エントリー時点から競争率300-400倍ともいわれるわけだから、その競争に勝ち抜くだけのキラリと光る人間力が有るかどうか・・。例えば、日東駒専レベルであれば、体育会で活動しているのであれば、全国大会出場レベルは必要でしょう。あとは英語が得意で、外国人と最低限のコミュニケーションが取れるレベルとか(TOEICで一定の点数以上とか英検準1級以上とか)。 ちなみに、採用にあたって化粧品会社でのバイト経験なんて・・全く以って関係ないでしょう。 ■化粧品・日用品メーカー採用実績 企業名:一流大 準一流大 マーチ 関関同立 日東駒専 産近甲龍 その他 採用人数 P&G:51.0% 16.3% 8.2% 18.4% 0.0% 2.0% 4.1% 49 花王:46.4% 11.4% 7.9% 7.1% 2.1% 0.0% 25.1% 140 資生堂:26.1% 6.1% 13.9% 13.0% 5.2% 3.5% 32.2% 115 ライオン:20.0% 10.9% 23.6% 7.3% 0.0% 0.0% 38.2% 55 コーセー:9.1% 6.1% 27.3% 9.1% 3.0% 6.1% 39.3% 33 ◎それぞれ含まれる大学 一流大・・東大 京大 早稲田 慶應 東工大 一橋大 北大 東北大 名大 阪大 九大 準一流大・・外語大 神戸大 筑波大 横国大 首都大 上智大 理科大 学習院 津田塾 その他・・上記以外の国公立大、私立大(成蹊 成城 明学 日女 東女 等)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

資生堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる