教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路について質問です。 自分自信の問題なのですが、高校時代の進路選択でむちゃくちゃなことを選択しました。そして生き…

進路について質問です。 自分自信の問題なのですが、高校時代の進路選択でむちゃくちゃなことを選択しました。そして生きづらさを感じています。 長くなりますが、詳しい方はアドバイスをお願いします。 高校2年で理系を選択し、理系で勉強をしていました。数学、物理など、難しい問題を解くこと、考えることが好きでした。 しかし自分で何を思ったか、高校3年の受験時に文転をしました。頑張って勉強していれば入れた大学もあったかもしれませんが、半ば諦め、数学と国語を使って文系私立大の教育学部に進みました。暗記があまり得意ではないため、大学の勉強は難しく感じました。 単位取得にてこずったときもありました。今思うと、アルバイトも負担だったと思います。 何とか卒業しました。 そして地元地方の小学校教員採用試験を講師をしながら受けました。今年で5回受けましたがだめでした。今年だけ講師をせずに受けましたが、やはりだめでした。 自分がいけないのですが、変な進路選択をしてしまったことで、生きづらさを感じ、友達も減ったように感じます。 それでもやはり小学校で働いていたときは良かったな、やりがいを感じた時間でした。 そこで、私はこれからどう頑張れば地方の小学校の試験に合格できるでしょうか。 苦手な勉強を続ける?日中1人というのが寂しく辛いときもあります。 得意な数学、物理をアピールしたい、、けど場面がない。今からでもアピールするために中学や高校の免許をとることできますか。 特別支援学校へ行く。初任、2年目は特別支援学級でした。 ただ単に仕事がきつかったのか、今は生きづらさを感じています。 どなたか、私にアドバイスをください。

続きを読む

284閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたにとっての最善の方策を教授させていただければ幸いです。 わかりやすく項目で番号を付けて示させていただきますね。 ①好きな小学校での講師を続ける。 ②続けながら、道を戻して理系の免許、中高理科一種の取得を目指す。 通信制の教育系大学で取得する。明星大学通信教育部で取得できそうです。 講師の内に取得しないと、実習で休むのが困難になりますからご注意くださいね。 http://www.meisei-u.ac.jp/dce/entrance/course/kyouka.html 引用すると以下の通りです。 明星大学の40年以上にわたる初等教育の教員養成の実績とノウハウをベースに、中等教育における知識と指導力も備えた人材を育成します。 中等教育で必要とされる専門教科の教育の方法論を習得することで、広い視野で多面的に教育について学ぶことができます。 卒業時は、通信教育課程では非常に珍しい、小・中・高の3校種の教員免許を同時に取得することができます。 教科は国語・社会・数学・理科・音楽・美術・英語の7教科から1つを選択してください。 ※理科コースは4月生のみの募集です。 ※音楽コース・美術コースは正科生1年次入学4月生のみの募集です。 【取得できる免許・資格】 ・小学校教諭1種・2種免許状 ・中学校・高等学校教諭1種・2種免許状(国語) ・中学校教諭1種・2種免許状(社会)・高等学校教諭1種免許状(地理歴史・公民) ・中学校・高等学校教諭1種・2種免許状(数学) ・中学校・高等学校教諭1種・2種免許状(理科) ・中学校・高等学校教諭1種・2種免許状(音楽) ・中学校・高等学校教諭1種・2種免許状(美術) ・中学校・高等学校教諭1種・2種免許状(英語) ・学校図書館司書教諭資格(希望により取得可) ③小学校受験を、地方ではなく、まずは都市部で受け、合格を勝ち取る。採用後、 地方へのIターン目指して地元の採用試験を受験し続ける。 あなたの居住する都道府県に、道府県間での教員間のトレード制度があれば それも活用する。(道府県の教育委員会で確認できますよ) ④小学校受験後にもし、どうしても理科教員としてやっていきたいなら、理科で受験する。 いかがですか? まだ20代ですよね。人生4,50才から医者や弁護士、教師などの夢を目指して実現 された方を多く見聞きします。「進路を誤った」 は10代、20代ではありえません。 成功した人は皆、紆余曲折を経て大成しているのです。山中教授もそうですよね。 5回不合格で落ち込まず、地方を飛び出すくらいの覚悟をもって本気で自分の人生に立ち向かてください。そうすれば、必ず人生は開かれてきますよ。

  • あまり悲観しすぎないように思います。 その時の進路が誤ったものだと思うのは、今に充実感を感じていないからです。今がもし楽しかったらいい選択をしたなと思っているはずです。つまり、その時の選択なんて後の結果に左右されるもの。今は今です。 おそらくあなたは中学校・高校向きだと思います。特に小学校は全科です。専門性を持った人には非常につらいと思います。 今から通信制でもいいので、免許を取っていくほうがいいと思います。 そしてその間、東京アカデミーなどの通って勉強しましょう。東京アカデミーでは友達もできます。 1つ厳しい言い方すると、勉強が嫌いなのにあなたは生徒に勉強しなさいというのですか。あなたがもし生徒ならどう思いますか。人の教育に関わるのであれば、もう少し自分に厳しくなったほうがいいですね。それくらい重要な仕事です。 それが厳しいならまた新たな職を考えてみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる