教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お返しの仕方

お返しの仕方先日、会社の方とその友達が飲んでいるところへ誘われ、飲みに行きました。 私は25歳、会社の方とそのお友達は50代後半~60代後半の方です。 勧められるまま、お酒や料理を食べさせて頂き、私は途中で帰ることに(時間が遅かったため)。 その時「会計自分の分くらいは払わせてください!」と言ってお財布を出したんですが、二人から「いい!本当にいいから!いいから!いいから!」と断られ、バッグごとお財布を抑えられてしまい、「本当にごちそうさまでした。ありがとうございました」と口でお礼を言うだけとなってしまいました。 ここでお金を無理に出しても二人の気を返って悪くさせてしまうようだったのでそのまま帰宅しました。 この場合、やはり何かお返しをすべきですよね?どのような対応をすればよいのでしょうか?

続きを読む

199閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    年代的にあなたよりも相当年長の先輩で、当然、職場の地位も収入も上の立場の方達ですから、しかも相手側から誘われて飲食を共にされたようなので、ここはその先輩お二人の奢り(おごり)でいいと思いますよ、先輩達の顔を立てて。 ですから、あなたは帰り際に、お二人にお礼を言えば、それ以上のことを先輩達も期待していないはずです。そのようにされているので、これでいいのではありませんか? もう少し丁寧にお礼をしたいのでしたら、翌日、社内の方なら、朝、出向いて直接「昨夜はご馳走になりましてありがとうございました」とでもあいさつすればよいのでは。もし、社外とか不在の場合には、電話、もしくは社内メール等で、お礼のあいさつをしておけば完璧かと思います。 ご馳走になった料金(一人分の)の額にもよりますが、正式な懐石料理等で一人前代金が数万円になる場合は別ですが、普通の料理店での飲食なら、お礼を商品やモノで返す必要はないと思います、却って奢った方が気を使うことにもなりますので。

  • 言葉で再度お礼ぐらいでいいんじゃないですかね?楽しかったです!と感想つけて。

  • お返し不要です。 どうしてもお返ししたいなら、 笑顔で「先日はごちそう様でした」とお礼を述べること、 「お友達の方にもよろしくお伝え下さい」と言うことぐらいかな・・・

    続きを読む
  • あなたは若いので、ありがたく頂戴しておけばいいのです。 お返しは、一生懸命仕事をすることで返しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる