教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤め始めて半年たたずに出産して産休、産休明けで職場復帰してまた2年後ぐらいに産休、というのを繰り返し

勤め始めて半年たたずに出産して産休、産休明けで職場復帰してまた2年後ぐらいに産休、というのを繰り返し勤め始めて半年たたずに出産して産休、産休明けで職場復帰してまた2年後ぐらいに産休、というのを繰り返して何人もこどもを産むというのは一般企業だと迷惑ですよね。(産休は生後2ヶ月ちょっとで復帰。育児休暇とは違います。) 公務員なら許されますか?

続きを読む

2,758閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    産休は権利ですから、仕方ないですよ。 でも、産休のみで復帰してるのなら、相当がんばっているとみなされるのでは? 妊娠は予定通りにいくものでもありませんし。 一般企業ではそうもいきませんが、 公務員等って育児休業が最大3年ほどもあるんですよね? それこそ子供が3歳くらいになる前に次の子を作ってそのまま休んで・・・って 10年以上休まれて浦島太郎状態で復帰してこられても 休暇中に自分を磨いている人といない人とでは雲泥の差がでてくるでしょうね。 復帰しても、やるべきことを他の社員同様にやっていれば 別に少子化の世の中なのですからいいですけど ただ、預け先がないとか、夫はあてにならない・・・という考えで 母親の勤務先ばかりに迷惑がかかるってのはちょっといただけませんね。 共働きなら男も育児のしわ寄せを半分持ってくれないと。

    1人が参考になると回答しました

  • 許されるというか・・・可能です。 公務員だと、産前休暇6週間、出産して産後休暇8週間もらえますよ。 それに、2年程度仕事してくれれば「まぁ、いいか」って感じです。 でも、ネックは「勤め始めて半年程度」というところですね。 男性からは「だから女は・・・」と言われ、 同性からは「せっかく私たちが頑張って、認められて来たのに・・・」と言われます。 まぁ、出産は女性1人では出来ないこと、結婚すればほぼ当然のなりゆきと判ってはいるのに、人間は自分勝手ですからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる