教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラは告発しても握りつぶされるものなんでしょうか?今いる環境では、後ろ盾(いわゆる上司)があれば、何をやっても良い、…

パワハラは告発しても握りつぶされるものなんでしょうか?今いる環境では、後ろ盾(いわゆる上司)があれば、何をやっても良い、と思っているらしく、人を貶めることばかりやる輩がいます。劣悪な職場環境ですが、改善される見込みがありません。パワハラに該当すると思いますが、パワハラなどは会社にマイナスイメージになるので握りつぶされるのが多いと思いますので、信用できる相談所などでいきなりアドバイスを受けるのはリスクが高いでしょうか?記録を取っていれば少しでも有利になるのでしょうか?

補足

【追記】パワハラをやっていることへの自覚があるらしく、社内外で告発されることを非常に恐れ、朝一番で確認してきました。理由は社内でパワハラの研修を行った際の研修記録を読んで驚いたようです。周りに協力者が多いので、社内で告発すると握りつぶされることを確信しましたので、社外で相談していきます。

続きを読む

2,906閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パワハラは、かなり社会に浸透してきましたが、会社としては、発覚すると、イメージダウンは避けられないから、握り潰すでしょうね。 私の所はパワハラやモラハラが当たり前なんで、被害者は精神的に病気の休職か退職しか逃げ道がありません。 過去にパワハラが発覚して、加害者は処分を受けましたが、被害者の方がその後、理由は判らずに退職されました。 そんな職場がほとんどなんでしょうね。 苦しんでる被害者の為に頑張ったら逆に異端児扱いされて、干されてしまう。

    2人が参考になると回答しました

  • 先ず、今現在耐えられる範囲内であれば、携帯についているレコーダー等で、その人の発言を録音しておいてください。 また、その日にあったことを日記のように記入しておいてください。後々証拠になりえます。 また、パワハラに関しては敏感になっている企業も多く、おっしゃる通りイメージダウンを嫌います。なので、内部に相談窓口がある場合も有ります。確認してみてください。 また、労働局にある総合労働相談コーナーに相談をして「助言」をしてもらうのも方法です。 行政機関から、主様の主張を伝えてもらい、話し合いや対処に関して会社にお願いしてもらえます。ただし、強制力はないのですが、いじめが会社に与える影響は甚大です。そのことを会社のトップにきちんと説明してくれますよ。 仮にそれでも動かないような会社であれば、正直先が無いです。転職も視野に入れた方が良いかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる