教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士試験の勉強について。 30代主婦です。2歳のこどもがいます。 3年前、税理士試験に合格し、開業しました。 …

社労士試験の勉強について。 30代主婦です。2歳のこどもがいます。 3年前、税理士試験に合格し、開業しました。 今は自宅でこどもを見ながら、知り合いの会社数社だけ関与しており、主婦業が大半を占めている状態です。 もう一人こどもが欲しいので、あと数年はこんな感じで仕事をする予定です。 夜、こどもが寝静まった後など、キャリアアップのために社労士の勉強をしようか考えております。 質問です。 大原のDVD講座で10月から始めたら、来年の試験には合格ラインに達しますか? 毎日、授業以外の時間をどれぐらい確保する必要がありますか? やはり直前期は、家族よりも試験、という感じで、缶詰めになって勉強されていますか? 当方、税理士試験は仕事をしながら8年かかりました。 社労士試験を経験された方の回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

補足

税理士試験の簿財は1年目で同時合格、最後の法人税で4年かかりました。 可能ならば、通学講座のほうが有利でしょうか、、?

続きを読む

1,477閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    子育てしながら開業されてまたさらにスキルアップを考えているなんて同じ女性として素晴らしいと思います。 私の社労士仲間で子育てしながら一発合格した方がいます。 やはり日中は勉強なんてできる状態ではないので、子供が寝てからが勝負だと言っていました。 毎日1,2時間コツコツとやっていたとのこと。 子育てには休日はないので「休日は8時間勉強した!」という人の話を聞いてうらやましくなったそうですが、自分には限られた時間しかないんだから使える時間は大切にしようという気持ちで取り組んでいたそうです。 税理士試験を突破されているので勉強のコツをつかむのは早いと思います。 DVD講座で基礎を学ぶのは3月くらいまでに終わらせ(遅くともGW前までに)、その後はひたすら過去問などを使って答案練習をして実力をつけます。 一番時間がかかるのはDVD講座を見ることではないでしょうか。 一通り見終わったら後はテキストを中心にして家事や子育ての合間にもできるご自身に合う勉強のやり方を見つけてください。 補足について・・・ 通学が可能であればその方が良いと思います。 わからないことがあっても講師に聞いたりできますし、同じ目標に向かって一生懸命頑張っている仲間がいるというのは心強いです。 私の場合は資格予備校が遠かったので往復で2時間以上かかって通っていました。 これが毎週のことなのでかなりきつかったです。 特にその日は3時間の講義を2コマ受けていたので返ってきたらぐったり。 復習すらできなかったです。 大手の予備校は無料体験で受講させてもらえることもあるので一度どういう講義をしているのか体験してみると良いと思いますよ。 税理士とは全然雰囲気が違うと思いますので。。。

  • 私は、昨年大原で社労士講座を受講しました。大原の講座の特色は、講師が専属の教員で構成されており教材も教員が作成しているため、質問等の対応も迅速な点です。教材は、各科目択一対策○×問題集が300~700問・選択式対策問題集20~60問前後準備されており、問題演習を中心に学習を進めたい方にはお薦めの講座です。ただ実務家がいなく、試験情報収集等はTAC・井出塾に比べると劣る点があります。逆に講義中心で教科書を読みこんで学習をする方はTACを選ぶのが良いと思います。 社労士試験のレベルですが、真面目に学習すれば1年でボーダーラインにたどり着くことは可能な試験です。ただ、各科目足切りラインが設定されており、運に左右される試験でもあります(足切ラインは総合点を含め全部で17個設定されています)。多くの合格者は、直前期の答案練習では、LEC・大原・TAC・井出塾の模擬試験を受講しています。試験直前期でボーダー付近にいる場合は必ず他校の模擬試験受験は必要です。 私は、簿記2級・FP・行政書士・宅建も併せて保有していますが、「簿記2級」だけは学習スタイルが異なりました。補足で記載されています、税理士試験とは学習方法が全くことなりますので比較にならないと思ってください(うまく言えないですが、会計分野は、正答をきっちり導き出す試験・法令分野は素養を以てイメージで正答を導き出す試験みたいな感じ)。 学習時間ですが、一般的に社労士の合格へは800~1200時間と言われています(一発合格を目指す場合)。最低、週25~30時間の学習時間が必要になります。大原講座の問題演習の場合、先に記載した択一式対策○×問題演習で約3500問+選択式対策問題で約400問+模擬試験3回(選択24問+択一210問)+他校の模擬試験+講義受講(基本講座だと2.5時間×70回)をこなさなくてはなりません。特に模擬試験は6月~8月に集中するので、この時期は学習時間を多く確保する必要があります。前述の問題演習を想定して、ご自身のスキルと併せて学習の可否を検討するのがよろしいかと思います。 通信と通学の選択は個々のモチベーションの問題で解決できます。大原の通信は、東京本校の社労士通学講座の録画されたものですので、基本的に学習範囲・学習方法等への影響は少ないと思います。 最後に、前述でも申し上げましたが、社労士試験は、税理士試験以上に合格ライン付近の受験者点数分布割合は高い試験です(択一式は5年連続基準点超えていても、選択式1科目で毎年足切で5年連続不合格の人などもたくさんいます)。個々の問題難易度は税理士試験より低いといわれていますが、足切が多く一発で全科目合格しなくてはいけない点が難易度を上げている理由です。当然1年合格を目指していただく必要がありますが、万が一を踏まえ2~3年かかるリスクも踏まえて学習に臨むのがよろしいかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自己啓発なら頑張ってやりましょう。 社会保険労務士法の第27条では関与先に対して社労士業務ができる(規制の適用除外)と思うけど? 社労士は法人税法1科目ぐらい。

    続きを読む
  • 簿記論と財務諸表論に同時合格されたのであれば、今からでも充分に合格圏内です。選択3科目合格後、7年間の内に簿記論と財務諸表論をようやく合格されたのであれば税理士試験以上の努力を覚悟して下さい。同時に全科目合格する必要がありますので。前年度に合格ラインであった科目も法改正で1から学習し直す必要もありますし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる