教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳女性です。 事務職に転職を考えています。 18歳から歯科助手をしていて、 現在9年目になります。 …

27歳女性です。 事務職に転職を考えています。 18歳から歯科助手をしていて、 現在9年目になります。 事務職の経験がなく、 高卒です。 今はほんのさわりしか パソコン(Excel、word)が解っていません。 最低MOSが必要と聞いたので、 勉強しようと思っているのですが、 その他は何があると有利ですか?? 色んな案、意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。m(_ _)m

続きを読む

677閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    職業訓練のワード・エクセルを習える基礎コースをお勧めします。 訓練中に就職に繋げる資格の取得も可能です。MOS検定やCS検定です。ただ、基礎コースは本当に基礎だけなので、訓練期間中は独自で応用も勉強して頑張らないと実力は付きません。 あなたの場合、転職歴も無いし、まだ二十代であることから、職業訓練で頑張ってワード・エクセルのスキルを身に着け、その証明としてMOS検定やCS検定(出来れば、ワープロ・表計算2級)を取得すれば、かなりの確率で応募先の書類選考に通ると思います。MOS検定取得者の場合、実務でまったく役に立たないと言う事もあるのですが、本当の実力はCS検定取得で証明出来ます。 もちろん、MOSやCS検定は独学でも取得可能ですが、職業訓練に通った方が効率的です。通常自己都合での退社の場合、失業給付金の支給は三ヶ月の待機期間がありますが、訓練に通う事で支給待機期間は解除されます。 通うのであれば、公共職業訓練がよいです。求職者支援訓練も同様のコースはありますが、こちらは雇用保険に入れなかった人、雇用保険の失業給付金が切れた人向けなので、生徒全体のモチベーションが低いです。ハロワで今後の職業訓練の予定が判りますので、それに合わせて退職時期等を検討してみてはいかがでしょうか。

  • 年齢を考慮した場合、簿記1級でも厳しいとは思います。事務職で一番可能性があるのは公務員試験です。30歳までなら受験出来るところ多いですよ。公務員試験は事務職の経験などほとんど問われず筆記試験が出来るかどうかで決まりますからある意味公平ですよ。民間の場合、応募者がほとんどいないなら資格を考慮されまずが、多数いる場合、資格より経験年齢で90%採用が決まります。

  • もし、メーカーさんや製造業などでしたら、ISO9001や、ISO14000などを 理解しているとよいかも知れません。ファイリングの技術など重宝すると 思いますが、今はあまり聞かないでしょうか? でも大事なのは人間性なんじゃないかと思います。 生涯勉強ですし、勉強しようと思っている前向きな姿勢が通じると良いですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる