教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記検定1級の難易度

日商簿記検定1級の難易度日商簿記検定の難易度ってどのくらいですか? 日商簿記検定2級まで持っており、大学時代に税理士資格の簿記論の科目合格をしました。 結局税理士は大学卒業と同時に諦めてしまい、現在は保険の営業をしています。2年目で今年24歳になります。 現在の職業がそこまで辛いというわけではないのですが、収入が安定しない(保険の成績によって月の給与が手取り40万のときもあれば12万のときもありと幅が広い)、後は営業がうまくいかないときの精神的な部分もあり、出来ることなら学生時代に勉強していた経理などの部門に移動をしたいと考えるようになりました。 ただ、外回りから中の仕事はやはり倍率が高いようで中々難しそうです。 そこで無い頭で考えた結果が日商簿記検定2級は誰でも持っているし、1級取得を目指そう!少しはアピール出来るであろう!という突拍子もないものだったのですが、会社内の移動ってそんな甘いものではないのでしょうか? ちなみに営業の方の成績は、1年目に優秀賞のようなものをもらい、現在は可も無く不可も無くといった感じです。 上司に相談したら成績が良すぎても営業から移動させてくれないし、悪いやつの希望は会社は通さないと言われたのですが、実際どうなんでしょうか。 また、日商簿記検定と簿記論とでは難易度はやはり日商簿記検定1級のほうが高いでしょうか? 簿記論は大学時代に大原に通い、合格までの勉強期間は半年程でした。 できることなら日商簿記検定1級は独学で勉強したいと思っております。 長々書いてしまいましたが、簿記の資格に詳しい方、また、会社間の移動について、もしくは、営業から事務や経理に移動された方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけると幸いです。

続きを読む

2,052閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    簿記論に合格していれば1級の商会は30分~1時間で解けると言われてますので簿記論の方がレベルが高いかもしれませんが日商簿記1級ではたびたび出題される連結は簿記論ではあまり扱われないのでしっかり対策をする必要があります。 簿記論を取って少し空いていますがおそらくすぐ思い出すでしょうから商会については問題はないと思います。 問題は工原ですね。簿記論を半年で取られたのでできる方とは思いますが日商簿記1級の鬼門は工原だと思います。 商会は多くの人はやればやるだけ点が伸びる科目だとは思いますが工原はその時の運も若干あると思います。 とはいえ普通に勉強されたら商会は9割取れたとしてあとは工原であしきりにならないような勉強方法をすれば十分だと思います。 トータルでクリアして工原であしきりは良くあることですから。 社内の異動に関してはなかなか営業から経理に配属ってのはうちの会社ではまずないです。 さらに御社のような社風であれば社内での異動というより転職を視野に入れた方が年齢的にも可能性は高いと思います。 その際にすでに簿記論を取っているので知識としては十分だと思います。ただどうしても一般企業では簿記論より簿記1級の方が評価される場合もありますので一概には言えません。

  • はじめまして。私自身はメーカの財務部門に在籍しながら簿記1級と会計士試験に合格しました。20代の時に合格はしませんでしたが簿記論の勉強もしたことがあります。 純粋に資格の難易度といわれると単純に比較はしにくいですが、問題の質自体は簿記論の方が少し高いかも知れません。ですが、ご存知かも知れませんが税理士試験は簿記1級と同じく傾斜配点ですから実際は50点程度でも合格させたりすることがあります。会社での評価としては同じくらいですし、簿記論合格されているならば財務会計分野では十分合格点レベルにはあると思います。 あえて言うならば最近簿記1級の連結会計問題が多いこと、簿記論ではなかった工業簿記・原価計算の分野を問題集買って来てひたすら練習した方が良いと思います。

    続きを読む
  • 簿記論に合格されたのなら素晴らしいです、 あれほど、厄介な科目もないと思っていました。 日商1級と似ているところは、沢山ありますので 独学は可能だと思います。経理事務15年くらいやってます。 私は税理士を目指していたので、1級は2回落ちてやめてしまい 簿記論を勉強しましたが、簿記論の方が難しく感じました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 簿記論の方が難易度が高いです。 なので商業簿記については全く問題ないでしょう。 ちょっと勘を取り戻せば余裕でイイ点が取れます。 ただし、連結や企業結合、事業分離については 税理士試験ではあまり勉強されていないと思うのでそこが出ると厳しいかもしれません。 あとは改正論点にどれだけ対応できるかです。 問題は原価計算と工業簿記です。 これら2つは結構難易度が高く、甘く見ると痛い目にあいます。 結構、典型論点が出るのでそこまでビビらなくてもいいと思いますが 少しひねった問題が出ると途端に合格率に影響してきますので 受験生はどちらかというと原価計算を苦手としてます。 極端に低い合格率の時は大抵原価計算で難問、奇問が出た時と言われています。 やはりコツはひたすら反復練習。 全くの無知識ならば、完成するまでには3ヶ月程度は見たほうがいいですね。 場合によってはそれ以上。 試験についてのアドバイスしか出来ませんが 希望に沿えるように頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる