教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場でのストレスについてです。 上司がすごくお天気屋&短気で、 機嫌がいい時にはニコニコと楽しい話な

職場でのストレスについてです。 上司がすごくお天気屋&短気で、 機嫌がいい時にはニコニコと楽しい話な職場でのストレスについてです。 上司がすごくお天気屋&短気で、 機嫌がいい時にはニコニコと楽しい話などをしたりするのですが、 急に理由もなく機嫌が悪くなったりして、 そうすると書類を投げて渡したり、受話器をガチャン!と置いたりと、ひどい状態になります。 何か聞いても返事すらしてもらえなくなります。 仕事そのものよりも、顔色を伺う事に疲れてしまう状態です。 そこで、さっきはお昼休みに気分転換で、近くの公園でブランコに乗ってきました。 少し気分が晴れたのですが、それでもまだモヤモヤっとしています。 事務所にいながら、仕事をしているフリをしながら 何か気分転換出来る事ってないでしょうか???

続きを読む

2,792閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    わたしも今まさにそういった職場で働いています。 機嫌が悪いときに吐く言葉や、八つ当たりするような物音など 聞いているだけでストレスを感じています。 わたしの場合、事務所にパソコンがあるので 仕事をするフリをしてネットで自分のすきなHPをながめていますよ。 あとは、MSNメッセンジャーやyahooメッセンジャーを使って わたしと同じように仕事中にパソコンを触れる友達とチャットをしています。 チャットのできるサイトなどにも登録しているので、 そこでチャットしたりもしています。 http://www.cafesta.com/top/index.do http://promotion.live.jp/messenger/index.htm

    ID非表示さん

  • そぉですね(┐ ̄  ̄┌)ゲソ~~ 大変ですね!私は8月から、主人の会社の事務員になったので、 なれない仕事で8月一杯は、苦労しましたよ! ストレス発散は、自分の好きな事をやる事ですよね! お仕事中はお仕事に頑張ってください。 仕事が終ってから、自分の時間なので思いっきり カラオケに行くとか、それでもだめなら、 他の社員の方に相談してみるとか・・・ ってのは、いかがでしょうか?

    続きを読む
  • まずは、その上司の上の人に相談してみましょう(社長も可です)。その上で、平常時と不機嫌時の状況を説明し、不機嫌時に及ぼす悪影響を説きます。会社もそれで効率が下がるとか、それで余計なコストがかかるとかそう言う危機意識があれば、上司の変更や説得にも応じてくれるでしょう。 あなた自身ですが、残念ですが、その上司がいる限りは今の現状が続くことでしょう。上司が変われば良いですが、そうでなければ、あなたが変わる必要があります。転属や転職も辞さない覚悟で仕事に打ち込みます。不機嫌時には些細なミスも致命傷になりかねませんから、絶対の自信を持って仕事をし、怒鳴られないよう注意しましょう。その上で、「私はいつもきちんと仕事をこなし、ミスもありません」と上司にぐうの音も出ないように振舞います。そうすることで、いかなる状況になってもあなたに不利が振りかかるようなことはまずないと思います。それで、上司が転属になれば、それで良しですし、変わらなくても、少なくとも周りからも一目置かれるようになるでしょう。転属するにも、大義名分が通りますし、転職するにももはやその会社に留まる理由もないのですから。 最後に、その上司は、気分屋であることはまちがいないのですが、ひょっとしたら弱い自分を見せたくないことの現われなのかもしれません(気分屋であることが既に、弱い自分をさらけ出してますけど)。客や上司からの押し付けや抑えこみに一人悩みを抱え、家に帰れば家庭不和、趣味や楽しみもなく、会社で部下を相手に発散するしかない寂しい人かもしれません(違うかもしれませんけど)。つまり、いい人ではないけど、完全な悪人でもないのですから、機嫌の良い時にそれとなく話し相手になって見てはいかがでしょうか。それが元で良くなるかもしれませんから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる