教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級を今から独学で勉強しようと思います。

日商簿記1級を今から独学で勉強しようと思います。商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算を勉強しないといけないということは分かったんですが、どれから勉強を始めた方がいいですか?また、自分もまだこの資格についてよく知らなく簿記について勉強したことがありません。もしかしてこれらのことを勉強する前に基盤となることを勉強しなくてはならないことがありますか?

補足

ちなみに4月から大原に現役で進学します。やっぱいきなり1級は無理ですよね。3級、2級、を順に勉強しなきゃだめですよね?

321閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    限りなく合格は0と予想しましょう。舐めている以前に試験を知らない。 簿記が3級や2級を通らないで1級に到達すると思う自体、試験内容は無知でしょう。 私も大原ではお世話になりましたが1級合格はみんなの目標で、目標自体は誤っていません。2級や3級取っても専門学校では意義はありません。1級レベルが専門学校に通う意義です。 そこからスタートして会計士、税理士(まあ2級からでも良いですが)が始まります。友人が大原で会計原則を10回書いて来いと夏休み宿題を貰ったそうです。会計諸原則程度は空暗記ぐらいしていないと1級の受験生ではないでしょう。

  • 現役とのことなので時間は 十分確保できる前提で問題なのは 何を目的に検定を取るかですよね その先に会計士や税理士を選択するなら 時間をかけて基礎を理解した方が よいですし、取得だけが目的なら 理解がそれほど無くても試験には 出る傾向やパターンがあるので 暗記と慣れで取れると思います。 実体験でいいますと 会計士を目標にしてたので 1日の半分は勉強に使うとして 5日で3級簿記 後に 1週間で2級 商簿 1週間で2級 工簿 (2級の勉強は商簿も 工簿も毎日しました) 後に1ヶ月1級の計算 試験前ラスト3日で理論の暗記 これで合格でした。 実際問題3級でやることが 1級で出るかってゆったら微妙.. 使わないことも一杯です。 なので理解して進めたいなら 3.2級をしっかりやるべきですが ペーパーライセンスでよいなら 必要ないです。 回りでは1級から始めた人も いましたよ

    続きを読む
  • 簿記試験は積み上げ式なので、上位級の試験範囲に下位級の範囲が含まれます。 1級のテキストは、2・3級の知識があるという前提で記述されています。 なので日商簿記2、3級を一切勉強せずに、いきなり1級は絶対に無理です。 まずは3級からテキストと問題集を買い、始めてください。 今からなら、十分11月試験の3級合格は可能です。 むしろ、11月の試験で3級に楽々合格できるくらいのセンスは、1級受験者に求められるでしょう。 11月の試験がおわったら、休まず2月末の2級試験を目指してください。 1級の勉強は2級が終わってからです。 2級が終わってから、独学でいくのか、専門学校に通うのか、通信講座を受けるなどなど考えてみてください。 その時、またこちらで相談されるのもいいでしょう。

    続きを読む
  • すごいですね~! 日商簿記1級とは! 私の通っていた学校の簿記の先生ですら、商簿、工簿ともに2級で、『1級が受かれば怖いもの無しだし、すぐに個人で会社開くなぁ~』と言ってたぐらい、かなりの難関です。 私は比較的工簿の方が解りやすく、試験にも受かりやすいとの事で工簿から勉強し始めました。 次に商簿で『貸借対照表』から習い始め、『損益計算書』と続きました。 原価計算は勉強しましたが、全く記憶に残っていません(笑) 今は宝の持ち腐れで何の知識も残っていませんが、 簿記を勉強するにあたって、その前に何かをしておかなければ、という事はありませんでした。 専門学校へ通っていた為、解りやすく教えてもらい、3級だけは受かりましたが、質問者様は独学なんですよね? 専門学校に通った方が合格率はアップしますが、お金がかかります。 通信教育で勉強するのでしょうか?それならとにかく集中力が必要になります。 正直、独学で日商1級合格は奇跡に近いぐらいです。 2級でも、半端ないぐらいむずかしいです(日商2級でも個人事務所開けます) でも、可能性は0ではありませんから、根性と気合、忍耐力、集中力とで頑張ってください。 補足拝見 簿記に関して全くの無知なんですよね?ならば、3級、2級を合格せずして1級合格はまず無理です。 他の回答にもありましたが、11月の3級試験をパスすれば希望は開けると思いますし『大原』に通うのなら期待はできますよ。 まず、覚える専門用語が山盛りなので、大原で基礎を学び、着実に3、2、1級を目指してください。 頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる