教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム会社への就職について。 短大一年の女です。 私は今年の春、情報理工学部をすべり、全く関係のない文系短大に来…

ゲーム会社への就職について。 短大一年の女です。 私は今年の春、情報理工学部をすべり、全く関係のない文系短大に来ました。(と、いってもプログラミングやハードの知識、アルゴリズムやデータ構造、セットアップやメンテナンス、3D画像作成、2D画像編集などはやります) 受験に失敗した時点で、もう就職なんてどうにでもなれ!なんて思ってしまいましたが、今になり、近い就活を考えると、やはりやりたい物は、変わらずゲーム制作でした。 特段ゲーマーっていうわけではありませんが、楽しいもの、ユニークな物を作りたい、それが己の興味のあるプログラミングやCGの分野であると、ゲームというジャンルに絞られてしまいます。 短大でのゲーム会社への就職は厳しいでしょうか?この際どんなに小さな会社でもかまいません。 また、授業の3D作成やプログラミングは初心者向けであり、ソフトもblederという無料のソフトです。 プロ向けだとmayaなどがメインですが、なにせ貧乏学生なもので…あんなに高価な物は買えません。 就職のさいに、ポートフォリオ提出などでblederは減点対象になると聞いたのですが、やはりポートフォリオのさいだけでもmayaを購入したほうがいいのでしょうか。 また来春にむけ、基本情報技術者試験の勉強をしています。 職種としてはプログラマ、もしくは3DCGのエンジニアに興味があります。 今から出来ることってなんですか?

続きを読む

744閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ゲーム会社の採用条件を調べてみましょう。 技術系でしたら即戦力となる実力が必要となります。 必要な資格やスキルがあれば、全てホームページの採用ページに記載されている筈です。 先ずは情報を得て、そこから必要な技術を身に付けて行けば間違いがありません。 先の回答者さまがおっしゃる通り、エントリー時期が早い会社もあります。 短大だと就活まで余り時間がなく、充分な準備が出来ない場合もあります。 それと質問者さまは私立でしょうか?四年制に編入は出来ないのですか? 自校に四年制がなくても、外部からの編入を受け付けている四年制もあるかと思います。勿論成績や取得単位、編入試験の結果次第ですが、そういう選択も検討されてみては? ゲーム会社という事でしたら、短大よりは四年制の方が選択肢が広がるのではないでしょうか? 兎に角、色々情報を集める事です。

  • ゲーム会社とかだと実力主義なので独学でガンガン作品作っていくしかないですね~ 結局最終的にはポートフォリオの品質次第ですからね。 デッサンもかなり重要なので本格的なデッサン作品も作っていったほうが良いです。 正直な所、短大の2年間でゲーム会社へ行くのは無理があるかなと思います。 とりあえず卒業時点で行ける会社を探すとして、それでもダメなら専門学校へ入って次のチャンスを探すという手もあります。 何にせよ、企業側は即戦力を求めていますので、学生レベルの作品ではなく、セミプロレベルの作品が必要になりますよ。 それをやり遂げる覚悟があるのか・・・ 結局は努力次第ですね・・・。 それで専門学校へ行ってもダメだったという話になると将来が本当に厳しくなってしまいますので、今から覚悟を決めるか潔く諦めた方がいいです。 ソフトについてですが、大学生なら無料でMayaとか使えますよ。 Autodesk Education Community でググってください。 大学用のメールアドレスが必要になるみたいですが、話によると普通のメールでも使えたとか何とか・・・。 使えればかなり心強いので試してみる価値はあります。

    続きを読む
  • 大手は募集資格が大卒以上だったり、募集時期が卒業1年前の12~2月でもう数か月しか時間なかったり、だから厳しいかも。 小中狙いなら資格も専門以上とかで募集時期もいろいろだけど、即戦力狙いが多かったりするので、通常校の授業レベルでどの程度将来性でとってくれるかわからん。 とりあえず狙えそうなゲーム会社を探す事から始めては? それで募集要項や必要なスキルや仕事内容を見て、試験用の作品の良いものや修得するべきスキルは何かを考えてはどう?

    続きを読む
  • お客さんが「これ買いたい」と思えるようなゲームを作れるよう視野を広げ見識を深めることだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる