教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【会社法の勉強】司法試験合格者やロー生の方におたずねします。 私は、法学部を数年前に卒業し、今は独学で新司を目指し…

【会社法の勉強】司法試験合格者やロー生の方におたずねします。 私は、法学部を数年前に卒業し、今は独学で新司を目指して勉強中の者です。 会社法に対して全然興味関心を持てません。だから勉強が進みません。 それは、会社法で扱ってる事象や論点の実践的(実務的)な意味が理解できていない→興味関心がわかない→結局本当の意味で理解できない…という悪循環におちいってる気がします。 どんなに「会社法入門」や「会社法の基礎」のたぐいを読んでも、たしかに基本的な事の説明はしてありますが、いくらわかりやすくとはいえ「株式とは」や「機関の構造」などの説明を延々と抽象的にされただけでは、問題に対処するレベルに近づくことすらできない気がしてます。 事例演習するまでの取り組みとして(事例問題は、私にはまだ抽象的で理解に達しないので)… 会社法にからむ実践的・実務的な具体例を使ってあり、そしてそれがたとえば中学生や高校生でも理解できて興味がわくような題材って何かないものでしょうか? ちなみに ☆ 会社法 Visual Materials は、私にとっては説明のレベルが高いです。 ☆ 小説で読む会社法(菅原貴与志) よりかは、ほんのちょい講学的なのがありがたいです(笑)

続きを読む

571閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >【会社法の勉強】司法試験合格者やロー生の方におたずねします。 横レスですが。。。。 お小遣いで、上場会社の株式でも買ってみたらどうですか? →業績の悪い会社なら数千円から数万円レベルで買えるはずです。 他意はありませんが、例えば、東急建設なら1500円ほどです。 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1720.T →ネット専業の証券会社なら郵送で口座が作れますし、どこかのポイントサイトを経由すれば、現金化できるポイントもつくんじゃないでしょうかね。 →場合によっては、そのまま倒産法の勉強ができるかも知れません(苦笑)。 1株(1単元)でも会社にとっては「株主様」で、時期が来れば株主総会の招集通知もくれますからノコノコと、いや堂々と参加してみればいいですし、業績が順調なら配当だってくれます。 →今から動いても9月決算(ないしは3月決算会社の中間期末)の基準日には間に合わないので、急ぐ場合には銘柄が限られるかもしれませんが・・・ それがオリンパスなら、役員の責任追及にかかる裁判の新聞記事を読めば、民事と刑事の両面で、条文が具体化できるんじゃないかと思います。 →刑事は粉飾による金商法違反で、会社法の特別背任には当たらないと思いますけど。 ソニーの資本提携が実現すれば第三者割当増資することになるでしょうし、場合によっては会社分割や事業譲渡、子会社の合併なんて話が出てくるかもしれません。 そういったことを起こすための株主総会議案って、読んでみたいと思いませんか? あるいは、今年の東京電力の株主総会では、監査役会設置会社から委員会設置会社に機関設計を変更し、かつ、政府に引き受けてもらうための種類株式を発行するという定款変更が可決されていますが、その変更議案なんかを読むと、なかなか面白いと思えるんじゃないでしょうか。 世間の現実から教科書に戻るってのも悪くないと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる