教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めたいのですが…

バイトを辞めたいのですが…明日、すぐにでもバイトを辞めたいと店長に伝えたいのですが、以下の理由で少し辞めにくいです。 ・まだ、10月分のシフトは出ていませんが、既に来月分の出勤できる日、できない日を店長に知らせてある。 ・バイト同士や店長と仲が良い。 ・辞めたいと言いにくい。 ・店長に辞めることについての不満を言われそう(普段は良い人です) また、辞めたい理由は、 ・契約外の日に出勤を頼まれる(基本は土日、祝日出勤です) ・まだまだですが、約1年後に国家試験があるので、その受験勉強に専念したい。 ・教習所に通っているのですが、バイトのためになかなか教習所に行けません。 辞めたい時は辞めたい日の約2週間前にその事を伝えなければいけないのですが、 明日、急にでも辞めたいと言っても大丈夫でしょうか? もちろん、辞めるまでのシフトはちゃんと出勤するつもりです。 1番は辞めたいと言う事を店長に伝えるのが凄く怖いというか、申し訳ないというような気持ちでいっぱいなのです。 今年1月から始めてきて、何度も辞めたいと思いましたが、バイト先の皆さんが良い人ばかりで辞めたいとなかなか伝えることができませんでした。 なので、私にアドバイスと、背中を押して頂けないでしょうか?(T_T) あと、辞めるという事を伝えるのは直接が良いと思いますが、 話すのに時間をとるので、前もってメールか電話か、または手紙かで伝えておいたほうが良いですか? ちなみに、社員さんは店長だけです。

続きを読む

875閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そのまま消えちまえばいいじゃん。刑法上の犯罪にはならないから安心したまえ。

    ID非表示さん

  • 辞めるまではちゃんと働きたいと思っているのなら、辞めたい日を自分なりに設定して、そこから逆算して2週間以上前に店長に話しましょう。 話す時も、理由(もちろん言い訳や愚痴はNG→職場批判と同じこと)とともに「○○月○○日で辞めさせてください」とハッキリ言い切ることが大事です。 「辞めたいと思うんですが…」のように曖昧な言い方は、もしかすると引き止められたりウヤムヤにされる可能性もあるので、しないほうがいいです。 辞めることを話すときも、話すための時間をもらうときも必ず直接話すのがマナーです。 軽々しく電話やメールで済ませようと思わないでくださいね。 ※これは忠告ですが…※ 下の二人の意見は、あまり参考にしないでください!

    続きを読む
  • わたしも明日やめることを伝えようと思っています… 緊張しますよね!!! 私も、何回もやめたいくらい落ち込んできましたが、その度に励ましてくれたほかの皆さんやお客さんに申し訳なくて。 でも、やめると決めたならすぐに行動した方がいいですよ! 時間ももったいないですし、何よりバイト先もつぎのバイトさんを探さなくてはいけませんしね あと他の回答者さんとは逆の意見になりますが、いくらバイトとはいえ雇ってもらっている立場、お金をもらっている立場は変わりません。 質問者さんの考える通り、やめるまでのシフトをきちんとこなすのが礼儀だと思います。 わたしは一応、店長さんに言う前に明日スタッフさんに相談しようと思ってます。 たぶん相談する時間がないので電話かメールになってしまうと思いますが… ですが、店長さんにはあって直接言おうとおもっています! 私のやめる理由は店長さんの性格に嫌気がさしたからが理由なんですがお世話になったのは事実なので、やめる最後までがんばろうとおもいます^^ お互いがんばりましょう!

    続きを読む
  • 明日辞めると伝えて明日から出勤しなくても良いと思います。 バイトだけを集めて運用している店舗の店長なら、それ位のリスクヘッジが出来ていて当然です。 ただ、メールだけでの辞表ではなく、きちんと言葉で伝えましょう。先行してメールするなら、辞めたいので明日少しお話するお時間を頂けませんか?程度にして下さい。 ひとつ良くないのは、あなたの将来にとってその辞め方はマイナスでしかないということです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる