教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ガストのフロアの作業について質問です。

ガストのフロアの作業について質問です。僕はガストのフロアでバイトしているんですが、注文を取るとき4人以上だと、人数を分けて(5人なら、2人と3人など)注文をとれと言われてるんですが、お客様にはなんて言えばいいのでしょうか? お子様が多い場合は、「先にお子様の注文を取らせていただきます。」と言え大丈夫と言われましたが、大人が多い場合がわかりません。 どなた教えてください!

補足

6人の場合は2人と4人にでいいのでしょうか?

続きを読む

480閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の場合は大人5人なら最初の2人くらいの料理を暗記してとりあえず先にオーダーを通して、残り3人のオーダーを追加で入れたりしますね(先2人のオーダーを暗記しているので、後3人のオーダーと一緒に復唱します)。 -------------- 因みに、ハンディ操作に慣れるまで少し難しいですが好きなところで伝票を区切ることもできます。 「開始」→卓番・人数を入力→普通にオーダーを聞いていきます。 3人分程オーダーを聞いたら普通はここで「送信」ボタンを2回押してオーダーを通しますが、 そうせずに1度だけ「送信」ボタンを押して送信待機にしておき(ここまでが1枚目の伝票となります)、次にまた「開始」ボタンを押してから「追加」を押します。そしてもう1度卓番・人数を入力→続きのオーダーを入れていきます(要するにこれが2枚目の伝票となります)。 そしてオーダー復唱の際は送信待機画面にして「1件目」となっている黄色い枠をタッチしてオーダー復唱、もう1度送信待機にして「2件目」となっている枠をタッチして復唱、そして送信待機画面で「送信」を押せばオーダーが送信されて伝票が出てきます。 このやり方は文章では分かりにくいので、先輩方に画面を見せてもらいながら教えてもらった方がいいかもしれないですね。 【追記確認しました。字数制限の関係で1度目に解答した本文の一部を消しました】 伝票を区切るのは、伝票をキッチンに向けてかけたときに料理についたりしないようにする為・また、何の料理が入っているのか確認しやすくする為です(1つの伝票にたくさんの料理名が並んでいると見辛いですよね)。なので、特に2・4で分けないといけないとかいう決まりはなく、3・3なんかでもOKです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる