教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの相談

バイトの相談今年の三月にバイトを辞めてからぐーたら暮らして居たんですが、家計も楽ではないのでまたバイトを始めようと思います。 それに際して少し不安、というか心配があるので、もしよければ相談に乗ってください。 私が前にやっていたバイトで、店長というか責任者の方の意見で私が車の免許を取るまでの間一時休職?的な扱いで、名前だけは残しておいて免許を取ったらまた復帰という形をとってくれると言うので好意に甘えさせてもらって免許を取りにいきました。 教習も順調に進んで一ヶ月もしない内に仮免許を取ることが出来たので、途中経過を報告しようと電話を掛けたのですが時間が悪かったせいか反応が無く、「まぁ電話の履歴で気づくだろう」と思いそのままにしておきました。 それから半月程で免許を取得出来たので報告をしようと思い連絡したんですが、これまたシカトされてしまいその後再三掛けなおしても出る気配が無いので「あーお払い箱ね」と思いそのままバイト先への連絡も入れることなく自然消滅的にバイト先から消えました。 向こうから連絡が来ることもないし、紹介してくれたハロワから苦情電話がくることも無く、完全に有耶無耶になってしまいました。 バイト先では関係者の人とも当たり障りなく仲良くやってましたし、お客さんからの評判も悪くは無かったはずなのに何故にこんな感じになってしまったのか分かりませんが、正直元バイト先のことはどうでもいいです。 問題なのは、今回の件でバイトを紹介してくれたハロワの面子を潰してしまった形になってしまったことです。 紹介でなにかあるとハロワに連絡が入って、問題を起こした当人のところに苦情が来ると聞いたことがあるのですが、現在そんな連絡は一度も着ていないのでハロワの方にはなにも言っていないのかも知れません。 ですが、仮にハロワに何らかの連絡が入っていた場合バイト紹介を受けられない可能性もあると聞きます。 もしハロワに行って「紹介できません」と言われたら仕事探しの幅が大幅に狭まってしまいますし、何よりメンタルが弱いので心が折れてしまいます。 長くなりましたが、聞きたいのは「ハロワから自分に苦情が来なければ先方からの連絡は入っていないと考えていいのでしょうか?」と、「今回の様になかば問題になりそうな辞め方をした場合でも再び紹介を受ける事が出来るのでしょうか?」です。 もしよければご意見お願いします。

続きを読む

181閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ハローワークは仕事を斡旋(紹介)するだけであって、勤務態度云々までは問わないのではないでしょうか。 もし苦情が来たとしても、主様に落ち度はなさそうなので本当の事をお話しされればいいと思います。 堂々としていていいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる