教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械設計から電気設計に転職

機械設計から電気設計に転職履歴書の添削をお願いします。 機械設計の会社から電気設計の会社に転職を考えています。今の会社では電気設計者がおらず独学でPLCのプログラムを理解し、作成してまいりました。その中で電気設計を行いたいという思いが強く転職を考えています。 添削よろしくお願いします。 機械設計会社に入社以来、約二年間にわたり機械の開発・設計に従事してまいりました。機械設計を行う中で、社内には電気のハード、ソフトの設計者がおらず、自分自身機械と電気の両方が分かる設計者を目指していた為独学でハード設計、PLCによるプログラム作成を行なってまいりました。今ある機械設計の知識、経験を生かしながら、工作機械のハードからソフト設計などさらなる大きなフィールドで仕事の幅を広げたく、応募いたしました。自分の明るく前向きな性格をいかして、ムードメーカーとして会社のメンバーと一緒に働きたいと思っております。

続きを読む

1,318閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    履歴書に記載する内容としては、ほとんど修正は必要ないと思います。 ただし中途採用となると履歴書の情報では少なくて書類選考できないので、職務経歴書も一緒に提出させる会社が多いので、気をつけて下さい。その場合には、より詳細な経歴の記載が必要となります。 職務経歴書のフォーマットを指定される会社もありますが、多くはフリーフォーマットですので、本やパソコンで作成例など参考にして下さい。 あと、一番の問題は面接です。 新卒採用と違い、中途採用の面接官は人事に加えて、主任クラス以上の開発現場の方が数名来られますので、これまでの職務内容や、独学でやってこられたプログラミング設計等について、細かい質問や厳しい突っ込みがどんどん飛んで来ますので、あらかじめ想定問答を考えておかないと、とても太刀打ちできません。 最終面接までをパスできる人数は限られているはずですので、心して準備して下さい。 余談ですが、ちなみに私も一時期、工作機械のモーターアンプの設計をやっていた時代もありました。 内定を勝ち取るまでには、関門が多いですが、頑張って下さい。

  • 質問者様の志望動機は良いと思います。熱意が伝わりますよ。 志望動機はあくまで導入部にすぎません。 問題は、次の会社であなたが「何ができる」かです。 転職は新入社員とは異なり、即戦力が求められます。 その点で、質問者様が独学で学んだPLCのプログラム能力が会社の求める能力とマッチするかがポイントですね。 プログラム作成は会社ごとにやり方・設計のやり方がことなるため順応できるかを探ってくると思いますよ。 ちなみに、次の会社は工作機械メーカーですか? そうであれば、そこは非常にハードルが高いです。 仕事も超が付くほどハードですし、仕事内容も難しいです。 初志貫徹で頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる