教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚後の扶養等について。 来月結婚(入籍)後、1週間位で退職することとなりました。 まだ後任が確定しておらず、は…

結婚後の扶養等について。 来月結婚(入籍)後、1週間位で退職することとなりました。 まだ後任が確定しておらず、はっきりとした日がきまっていませんが 結婚後の扶養など、手続きについておしえてください。しばらくは、失業保険手当を受けようと思います。 その際、扶養に入ることは不可能なのでしょうか。 また、国民年金にもはいりなおさないといけないのでしょうか。 相手の会社にもよりますか?

補足

ちなみに、いま契約社員で期間満了での退職となります。 すぐに受給できるかとおもいます。

続きを読む

277閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    契約社員で期間満了でも、企業が契約更新の意向があったとすれば自己都合退社になることに変わりはありません。(ただし、結婚することで転居が伴う場合など特定の理由があれば別です) 今の会社でどのぐらい働いているかと旦那様の会社の保険の扶養範囲にもよりますが、あなたの今年の収入が扶養の金額を超えているようであればいったん国保に入り、来年以降扶養に入ったほうがいいと思います。そうでないと、必要以上に保険料がかかってしまいます。

  • まず失業保険は自己都合なので受付をしてから3カ月待たされます その間は収入がないので扶養に入れます。 相手の会社が厚生年金であれば国民年金も3号で払う必要はないです 3ヶ月後に失業保険をもらい始めたらその額が大きければ扶養から外れます 額としては3562円を以上だと一人で国民健康保険に入る事になります 年金も自分で収める事になります 超えなければ扶養に入ったままでいられます 失業保険が終わったらまた扶養に入れます これは通常の社会保険の扶養の条件ですので 相手の会社の健康保険で確認を取ってください たまに扶養条件が違う場合がありますので 追記 退職日が確定していないのに期間満了なんですか? 期間満了日前に自己都合で退職したらあくまでも自己都合です 期間満了後引き継ぎで残っているということですかね? 結婚を理由に引っ越しをするなら特定理由離職者になる可能性はあります ハローワークで相談してください 扶養に関しては最初の制限期間無しで考えていただければ一緒です 失業保険の金額で最初から入るか貰い終わってから入るかだけですね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる