教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フラワーコーディネーターへの就職について

フラワーコーディネーターへの就職について現在求職中の30歳です。 職業訓練でブライダル装飾やフローリストを目指すフラワーデザインの受講を検討してはみたものの今まで花屋などの経験もなくいざ受講して職を探すとなった時に その仕事にありつけるのかどうか?という先見をちゃんと把握した上で訓練を受講するように職安の方からアドバイスを受けたのですが、その最中で別の仕事で契約社員前提の話が進められています。 今までの経験、生活の為を思うと別の仕事の方(工場内作業)がハンデは問題ありません。 ですが、やりがいとしてはものを作る事が好きな自分にとってフラワーデザインをやりたいと思うのも正直な気持ちです。 かつてないほどの選択肢で迷いに迷ってます。 1・基金訓練(半年で内容はフラワー全般)の実施時間以外でバイトをしながら受講する。 (朝9時~夕方16時)なので花屋の仕事が出来ない。自己負担が最も高い。 2・公共職業訓練(3ヶ月で内容はブライダル・フラワー関連のみ)を受講する。 11月からなので2ヶ月のハンデはあるがその期間花屋などで経験を積む。1に比べると自己負担が少なくて済む。 3・別の仕事をする。(仕事が安定した所でスクールに通う) 1と2は現実問題を考えるとかなり生活がやっていけないだけに今は3を検討していますが、一般のスクールとなると、それなりの費用がかかってしまうだけに1万円以内でそれと同様の事を学べる職業訓練はとても魅力的にうつってしまうのです。 やはり30歳で未経験の異業種というのは無謀でしょうか?

続きを読む

6,397閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1と2について、まずその訓練の受講資格はどうなっているのでしょうか?選考に合格しないと行けないことはまず置いておきますが、受講資格は求職者支援訓練(前基金訓練)は雇用保険受給資格のないものが対象です。(例外もなくはないが) 公共職業訓練は求職者支援訓練とは反して雇用保険受給資格者が対象でほとんどの方が失業給付を頂きながら行くものです。 そして求職者支援訓練の自己負担が高いということですが、受講料は無料のハズですが、テキスト代が高いということですか? 今、あなたが雇用保険受給資格者なのか否かで少し話が違ってくるのではないでしょうか? どちらもフラワー関連の訓練のようですが、フラワー関連の求人がどの位あるのかは自分で調べ、その求人数の中でかけてみるのかは自分で判断しないといけません。 訓練といってもいろいろな分野があるので一概に言えませんが、訓練後、関連職種に就職出来る方は少ないようです。どちらが就職率が良いかといえば公共職業訓練のようですが、3ヶ月と6ヶ月という期間の違いから言えばどちらも変わらないかも知れませんね。 訓練の質は公共職業訓練の方が良いようです。 どちらの訓練もたぶん民間の企業が行う委託訓練でしょうから、そちらの方からの就職斡旋がどの位来るものかも調べておいた方が良いでしょう。 このご時世、3ヶ月や6ヶ月で取れるような資格を持ったところで就職に絶対的に有利になるものはありません。ですが、やりたい仕事に向けて夢を見るのも悪くありませんし、費用や時間をかけるのも悪くありません。 ただ無駄に終わるかも知れない事は忘れず、後は個人の価値観です。 3の選択肢についてですが、夢を諦めるという事なのかも知れませんが、大人なんだからそれも有りだと思います。いつまでも夢子ちゃんではいれないので、現実的に働き余裕が出てから、夢の実現に動くのも良いでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フラワーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる