教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゆとりはダメだ使えないってよく聞くけど本当にそう思ってるの? 団塊世代の方がよっぽど使えないでしょ ゆと…

ゆとりはダメだ使えないってよく聞くけど本当にそう思ってるの? 団塊世代の方がよっぽど使えないでしょ ゆとりは言われたことだけやるっていう人いますが 言われたこともできないのが団塊世代 バブルの時なんて就職に困らなかったんですよね? 今の氷河期時代にあなたが学生だったら今の会社に就職できたと言えますか? 今の新入社員は機械の操作もあっという間に覚えるしすぐに応用までできる そんな新入社員に自分たちは劣ってないと言いたいから、粗探しをしてゆとりは…って語るのではないでしょうか?

補足

俺たちは今の日本育てたエライだろって言いたいのかもだけど30歳で会社に貢献できるような歳だと考えてると30年前位ほとんどの高度経済成長期がすぎて日本が潤いどの企業も資産的に余裕があった時代多少の損失も許される時代だったそして団塊が昇進するにつれて不況が訪れた。つまりあなた方のご両親の世代が頑張って作った貯金を緩やかに崩しながら退職した。全くとは言わないがほとんど貢献はしてない

続きを読む

530閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    貢献していないどころか、日本の国力を明らかに落としたのが今の60歳代ぐらいからじゃ。 こいつらが国家の中枢ポストにつきはじめた平成の約20年間で日本は明らかに国力を落とした。1990年からのバブル崩壊は大きかったが、そこから数年間の経済対策はうまくデフレになりかかったのを持ち直しつつあった。 ところが、戦後生まれが枢要なポストを占めるにつれてデフレ対策が行われなくなり、財政出動もされなくなった。 戦後日本の復興と高度経済成長をもたらしたワシら戦前の国家教育をうけた世代が、高齢で引退していくと、その後にまともな国家論を持たない60歳代の奴らが日本を明らかに堕落させ、国力を落とした。 嘘だと思うなら経済産業省などのデータを見てみるとよい、ワシは何も個人的なことを言っているのではない。全体的な傾向として意見を述べておる。だから君たちをやむくもに中傷したがる世代を見て激しく違和感を感じる。そんな事言う資格はないはずなんじゃよ。 バブルで踊った後、そのバカな考えを反省することなく、再びカネを増やすことだけに腐心した。結果、ビジネスにおいてカネを身内でどう差配するかにしか興味がなくなり、金を払うなら中国資本だろうがなんだろうが、そちらにつくようなバカが増えてきた。そして結果が今の日本のこの状態じゃ。そこで若年層批判をして現実逃避し、一時的な優越感に浸って強引に自己正当化しとる。これを見て40~50代も同じことをやるようになった。こういうバカどもが溢れかえっているのが今の日本の現状じゃ。 若者はバカな年配層に騙されることなく、冷静にデータを集めて分析し、自分で考えて答えをだすことじゃ。

  • そもそも使えるとか言われる筋合い自体ないので、意味の分からんこと言うおっさんは無視で問題なし ゆとりは頑張っても薄給のまま おっさんははなから給料ええやん、そりゃ神経質に働いてもらわな 流石にゆとりだって割に合わないのわかるからマジには働かねーわな 安い金なのに貴様等高給野郎の新人時代と同じしごきかましてくるとか舐めてんのか いい加減にしろ

    続きを読む
  • あんたいくつだね? 団塊世代は、万博準備工事の時に就職して、その後のバブルで家を持ち金融資産を膨らまして、今は年金をたっぷりもらって死ぬまで悠々自適の生活ができる状態だが、体が丈夫なため小遣い稼ぎの小商いをしているだけだよ。 そんな連中を敵視しても彼我の差が大きくて相手にもならないよ。 忘れちゃならないのは、団塊世代は小中高大と常に日本最大の大多数相手と競争して勝ち抜いてき、企業に入っても数多い同期との競争をしてきた強者ぞろいですよ。 マンションなど数ない時代、公営住宅に入るため数日前から並んで抽選をし、棲家を確保してきたから不動産にも詳しくはなった。 今の若者が団塊世代に何か言うのは、すべて妬みと羨望の一種にしかないのは、隣国人が日本人に持つ感情と同じです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 団塊の世代が就職活動をした時期は、バブルの時期ではありません。誤解無きように。 「ゆとり」と全員を同列に評価することはできません。 「ゆとり」とは、文部科学省の大失敗、「ゆとり教育」によって、量産されてしまった、思考能力がゆる~い人たちのことです。 「ゆとり」は、言われたことだけやる?いえいえ、言われたこともできるわけじゃありません。 言語を解釈する能力が圧倒的に不足しております。機械をプログラミングするように、細かな手順まで入力してやらないと動作しません。動作されたプログラムを正確に実行する能力にも欠けております。 機械の操作方法をプログラミングされても、それを応用する能力には欠けているのが「ゆとり」の「ゆとり」たる所以。 学校教育で注入される、OSの性能がとても低かったんですね。高度なOSが入らなくてまともに動作しないならば、OSの性能を下げれば、全員がきちんと動作するだろうと、ゆとり教育をやったら、低性能のOSで、ソフトウエアの動作まで低いレベルになりましたと。 人間はOSの再インストールはできません。困ったことです。次の新型に期待です。生産数が少ないんだよね、これが。 大量生産しれた旧型はまもなく退場します。その後の処理が大変です。困りましたねぇ。 これを少子高齢化問題といいます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる