教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経営者に対して何も言ってはいけない? いま、2坪ほどのスペースでテイクアウト専門の飲食店で働いています。

経営者に対して何も言ってはいけない? いま、2坪ほどのスペースでテイクアウト専門の飲食店で働いています。 オーナーは旦那の友人で、前に働いてた人が辞めるから働いて欲しいとオーナー側から依頼がありました。 最初、飲食店はほぼ未経験で元々事務仕事をしてたので向いていないと話しました。 ですが、店は一人で切り盛りする為他人は入れたくない、知り合いに頼みたいから是非来てくれとの事でシブシブ入店しました。 最初は仕込み、店番、掃除をする約束でした。 が、イベント用の仕込みをかなりの量を営業中にするよう言われいっぱいいっぱいの状態です。 ただ、居残ってその作業をしたくないので営業中に無理して作業してきました。 その作業は、狭い空間でひたすら100個程度作るので途中で精神的に病んできます。 まだ営業中は店が開いてるのでお客さまなど外部との繋がりがあるので良いですが、居残ってする時はブラインド閉めて本当に孤独です。 話が回りくどくなってしまいましたが、時給720円、交通費なし、仕事の買い物のガソリン代も出ない。 この勤務状態で不満をオーナーに言うのは甘いですか? 営業中以外にも、さらに居残って作業しろと言われました。 その時に、残りたくないから営業中に頑張って作ってる、居残って作業するのは精神的に病むと言ったら、給料払ってやってる俺に言うのはおかしいと言われました。 子供も二人おり、身体が弱めでなるべく早く保育園に迎えに行きたいのもありますし、私も甲状腺に持病をかかえてます。 ただオーナーから言われた一言で、自分が仕事に対して甘い考えなのかわからなくなりました。 オーナー視点から、従業員視点から、何でも良いのでご意見下さい。

補足

たくさんのご意見ありがとうございます。心強くなりました。 少し補足させて下さい。 辞めたいから、後任者を探して欲しいとお願いしたら『引き継ぎ期間に人件費が倍かかるから困る』と言われました。 地域の最低賃金は690円くらいですので違反ではないみたいです。 もうどうしたら…。

続きを読む

354閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    一応経営者です 僕も子ども二人いて妻も甲状腺に持病を持っています ずばり言いますと あなたは甘くとも何ともありません 旦那さんのお友達で言いづらい所があるかもしれませんが そこは遠慮なく辞めていいと思いますよ 職務内容の説明義務を怠っていますし 保育園に病弱な子供が居る母親の接し方が全く判っておりませんし なによりも時給が安すぎますね(苦笑) あなたもそんな狭い所で精神的に圧迫感があれば なおさら甲状腺のホルモン分泌率のバランスが崩れてしまいますよ 僕は大体上司の味方をするコメントというか 部下の方を励ますコメントが普段は多いかもしれませんが あなたに関して言えば きちっとオーナーに要望を言って その要望が通らなければ、そこは辞めて全く構わないと思います もっとあなたの状況にあった仕事があると思いますよ 追記です 補足読みました それはオーナーの勝手な言い分ですね 引き継ぎや求人広告等経費がかかるのが経営です それをなるべく惜しむために経営者は部下を大切に育てます その責任を放棄している人が人件費だけ惜しむというのは本末転倒です 大丈夫です 丁寧に凛として それでも辞めさせてください と伝えてください それでも引き留めるようならご主人の出番でしょうか もしくはもうご主人に任せても良いタイミングかもしれません どちらにしましても、余り大ごと と考えずに淡々と辞める事を伝えてみてください あなたは文面からしても優しい人なので 相手も足元を見ている可能性もあります 凛として「やや事務的に」伝えてください 健康の方が大事ですよ

  • 補足を拝見して・・・ やはり、酷い人ですね(ーー;;; 労働基準局に訴えなさい! 引き継ぎに人件費って・・・仕方ないでしょ!!??、オメェー(オーナー)が酷い人だから、働きたくないんだよぉー!!(ーー# 後の事はオーナーが考える事で、質問者さんに関係無いですよ。 そんな事していたら、いつまでたっても、辞めれないよ。 突然の退職はいけませんが、1ヶ月前に伝えておけば、問題なく退職出来ます! 労働基準局でご相談下さい。m(__)m 思いやりに欠けるオーナーですね(ーーlll >居残って作業するのは精神的に病むと言ったら、給料払ってやってる俺に言うのはおかしいと言われました。 ↑ やはり、少しの気遣いが、スタッフの働く意欲を掻き出すもので、その気遣いが無いオーナーだから、質問者さんの意欲が欠けてきます。 このままの状態では、ストレスが溜まる一方なので、今一度、ご自分はどうしたいのか?を考え、交渉した方が良いですよ。 例えば、賃金をあげてくれたら、頑張る!(^^)v または・・・ もう、辞めたい!(ーー;) 但し、この手のオーナーは最後に酷い事を言いそうですね(ーーllll ただ、不思議なのは、ご主人の友人が、友人の奥様を奴隷の様に使うとは・・・酷いですね(ーー;) 何か、関係があるんですか??(ーーllll 正直、一般的な考えは、オーナーも友人の奥様に対して遠慮するよね(^^;) 無理言って、働いて頂いているのだから・・・ 給料払ってやっている・・・とは、失礼だよね(ーー”# 私なら「なら、要らないから辞める!(ーー###」と言って帰ります(^^)v

    続きを読む
  • 補足を見て そんなに酷い状況で 何を 言われても 普通の関係なら 辞めると 思います。 みなさんの 意見を読んでも ああだ こうだと 悩むのは なぜかな?と 少し 不思議に感じました。 自分で 嫌なら どこかで 行動しないと 状況は 変わりません。 ご主人から 話してもらうのも 一つの 解決策では ないでしょうか? 知人の奥様を そんな使い方を するなんて、本来、そこだけで かなり おかしい話です。 あなた様は 何も間違っていないと思います。 しかし その経営者に 何を 言っても 無駄です。 辞めるしか 解決法は ないと思います。 しかし そんな 横暴な人の使い方をする 人物。 ご主人との お付き合いでは 迷惑なことなどは なかったのでしょうか? 自分の 領域でだけ そうなのでしょうかね? 自分なら すぐ やめます。

    続きを読む
  • 私なら、家族や友人じゃ使いにくいから、あえて、他人を使いますけどね。 あなたも、旦那の友人じゃ、遠慮もするだろうから、初めから、断れば良かったのにね。 ここで、気まずくなると、旦那と友人の仲も怪しくなるよね。 だから、私なら、初めから勤めない。 子育てとの両立が無理だったとか言って、早々に、辞めた方がいいですよ。病気もあるんなら。 どうせ、文句言った所で、いい方向へ改善はされなそうだし。 だって、買い物頼んでも、油代を出すような気遣いができないオーナーの下で働いても、いい事ないですよ。 スタッフに、ついでに頼んだ用事であっても、時間外や、車使用したと思ったら、油代に、いくらかお給料に上乗せしたり、飲み物、食べ物をあげたり、するような、気遣いができないで、商売に没頭してるなんて、誰が勤めても、嫌になるよ。 私は、どんなに忙しくても、スタッフに差し入れや、お昼休憩取れなかった時は、午後から休みをあげたり、自分の心に余裕がなくても、最低限、やりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる