教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23歳無職女性です。以下、今までを書きます。 中,高校時代…中一の初めの試験で3位だったことが嬉しくて、勉強を頑張…

23歳無職女性です。以下、今までを書きます。 中,高校時代…中一の初めの試験で3位だったことが嬉しくて、勉強を頑張り始める。 波に乗り始め、全国2位のマンモス校で三年間学年1位を維持。この時はハードな部活をこなし、さらに学級委員もやってました。そして特に難なく県内トップの公立高校に入り、テストではクラストップなこともありました。数学は学年で最高点のこともあり、理系を選択しました。そしてなんとなく東大を目指すようになりましたが 一人暮らしを親はよく思っていなかったため、地方の旧帝大にいくことにしました。 大学1から3年…全力で学業に取り組んでいたら周りに引かれ、自己否定された気分になり、若干鬱に…(成績は、学科首席だったそうです) 大学4年…かなり高度な研究室で、ブラックでした。それと苦手な男性のなか1日を過ごすことで鬱状態になりましたが、なんとか卒業できました。 去年から今…鬱も次第になおり、公認会計士を目指すことになりました。 しかし1年ほどたった先月から勉強しているはずなのに、10時間も何もせずに過ぎていたり(髪をむしっていた様)、ひとつわからないことがあると何日も気分が落ち込んでしまったり、わからないことを考えているうちに日本語が理解できなくなる(ゲシュタルト崩壊の様な感じ)ことが頻発し、冷や汗と頭痛とで、勉強を辞めてしまいました。 今はただ、泣きながらベットに横たわる日々です。このままニート…今まで10年の努力がなんだったのか…成功している友人にも顔をあわすことができない… けど勉強をしようとすると、すぐに日本語の意味が理解できなくなるほど頭が非常に混乱します。さらにもう12月の短答(一次試験)にも間に合わないしというので頭がぐるぐるしています。 これから私はどうすればよいでしょう。もう一ヶ月も勉強をしていません

続きを読む

529閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。真剣に悩んでおられるみたいなので、力になりたいと思い回答させていただきました。僕の体験談でよければ参考にしてください。 僕は去年まで公認会計士を目指してました。しかし短答式試験に合格することができず、質問者さんと同じぐらい落ち込んでいました。地方の国公立大学に進んだため、周りに公認会計士を目指すような仲間はできず、いつも一人で大学の図書館でこもって通信で勉強していました。合格できなかった時、一番に思ったのは大学生活を犠牲にしてまで頑張ったのに何しているんだろうでした。正直、僕にとっての大学の楽しい思い出は入学した時のイベントしかありませんでした。そこでもう一年挑戦するか撤退するか迷いましたが、基礎期の時からとばしていたせいで精神的にもう一年は無理だと思い撤退しました。 大学に帰りこの春から再び一人暮らしを始めました。今は学内公務員講座を受け来年の6月の試験に向けて頑張っています。また、大学のボランティアサークルに新しく入りました。そこでは主に小学校に行って小学生達と遊んでいます。サークルのメンバーとも仲良くなって今、とても楽しいです。 roadさんも環境を一旦変えてみることをお勧めします。友達としばらく遊んでみてもいいと思います。僕も頑張っていたことが結果に結びつかず落ち込んでいましたが、少し時間を置くと元気になりました。昨日、ずっと応援してくださったゼミの先生と会って話しましたが、「今まで頑張ったことは無駄にはならない」と言われとてもありがたく感じました。そのことは絶対、roadさんにも当てはまると思います。 23才のニートって心配する必要はないです。確かに新卒ではないため就活には不利ですけど(僕も来年も大学に残って公務員ねらうため新卒ではないです)、公務員は大丈夫です。少し休んで元気になってから就活または資格勉強に頑張ってください。ちなみに僕は、将来税理士になるのが夢です。公務員しながら税理士の勉強をするのは大変ですが頑張ってみたいと思います。 無理に勉強始めても辛いだけで成果はあまりないと思います。今は休んで外の世界をしっかり楽しんで元気になってから、roadさんの目標に向かって頑張ってください。応援しています。

  • 鬱あるいはノイローゼの状態だと思います。まずは精神科で診察と治療を受けて下さい。 頭は良いのですから、治れば何とでもなるでしょう。 ただ治ってから、会計士で良いのかどうか、改めて検討した方が良いと思います。ご自身の強みである理系に戻って大学院に進学する等の他の案も併せて検討することをオススメします。研究室にもどる必要はありませんが、理系に戻った方が良いかも知れません。 強みがあるなら強みのある分野を極めるのが、ビジネスパーソンとして成功するための必要条件です。敢えて苦手分野で勝負する必要はありません。理系に戻っても、簿記の知識がマイナスに働くことはありません。むしろ他の理系との差別化する要因になると思います。 また勉強以外にも生き甲斐を見つけて下さい。その方が精神的に安定しますよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる