教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総務部長なんですが、大手企業からの出向の62歳です。 朝、挨拶しても無視、「あんた」「おまえ」と人を

総務部長なんですが、大手企業からの出向の62歳です。 朝、挨拶しても無視、「あんた」「おまえ」と人を総務部長なんですが、大手企業からの出向の62歳です。 朝、挨拶しても無視、「あんた」「おまえ」と人を呼びます。 大手企業はこれが当たり前なんでしょうか? 連休明けの朝一で「あんた」と呼ばれたので、 「あんたっって誰ですか?私ですか?私の苗字はあんたではありません」 と、言ってしまいました、反省はしていません。 (仕事上かかわらないので)

続きを読む

842閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大手とは関係ないのではないでしょうか。(1)その人しだい(2)これまでの会社文化しだい,,,の二つではないでしょうか。例えば、私の会社などはほぼ「さん」付けですね。若者同士はあだ名だったり。また、全然例えは変わりますが子供の保育園は「先生」よ呼ばせていないです。先生も「苗字・名前さんorちゃん」でやっていたりして子供との親密な関係を作っているみたい。ただ、その人を擁護するわけではないのですが「もう記憶しきれない」ということはありますよね。私の会社も物凄い毎年社員がたくさん入社していて、全く覚えられないことが多々ありました。ただ、「おい・おまえ・きみ」など失礼な言葉遣いをするかどうかは「その人となり」ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる