教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士について

臨床心理士について大学で、心理学を専攻していました。認定心理士の資格のみあります。しかし、職業として生かすには、臨床心理士としてやっていきたいと思っております。社会人三年目で、来年から大学院へ進学を希望しております。愛知学院大学大学院か、金城学院大学大学院、愛知淑徳大学大学院を受験しようと思っております。就職先が少ないのは承知の上です。あまり賢い方ではありませんが、頑張りたいです。難しいでしょうか?

続きを読む

805閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、名古屋で塾をやっているものです。 難しいというのは、受験でしょうか?それとも、就職でしょうか? 受験に関しては人によるのでなんとも言えません。ただし、社会人から入学している人もたくさんいますし、認定心理士を持っているということである程度の心理学の知識があるようなので頑張れば大丈夫じゃないかと思います。 就職先についてですが、臨床心理士は(いわゆる)サラリーマンのような就職形態とは違いますので、それを覚悟しないといけないです(もちろんいわゆる正社員として働いている方もいらっしゃいますが) そして、臨床心理士の就職が厳しいかどうかは、現在質問者さんの状況によると思います。 外資系コンサルティング会社や金融機関で高給を稼いでいるならば絶対に止めとけ、とおもいますし。一般企業で事務補助の仕事をしているなら、臨床心理士を目指されてもいいんじゃないかと(一般論として)思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる