教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那が将来的に弁護士資格を使って、税理士登録をする予定です。 旦那は、税理士実務未経験,社会保険労務士資格有りです…

旦那が将来的に弁護士資格を使って、税理士登録をする予定です。 旦那は、税理士実務未経験,社会保険労務士資格有りです。 私は昨年まで8年間税理士事務所で事務員として勤務し、 一通りの実務は経験しました。 とは言っても、無資格の(税理士資格無し、簿記2級は有)事務員としての勤務なので、実務と言っても所詮は事務員の事務処理レベル止まりです。 (月次・年次決算実務,給与計算&社会保険手続き等) 将来、旦那が税理士事務所を開業するにあたり、少しでも知識や実務の役に立てるように、今から私も勉強をはじめようと思っています。 どのような勉強をしておけば、少しでも足しになりますでしょうか? ①5科目合格しないまでも、税理士資格を1,2科目? ②英語? ③その他 よろしくお願いいたします。 なお、出産&子育てのため、今後7~8年位は専業主婦で税理士事務所等に勤務する予定はありません。

補足

①旦那からは知恵袋の事や、私が将来的に業務を手伝えなども、何ひとつ言われてません。(そんなこと、質問文に一言も書いてないですよね。大丈夫ですか?人の心配する前に自分の…。苦笑) ②旦那は司法試験合格後、公務員です。現在、弁護士資格はありますが弁護士ではありません。 ③業務の内容が全く別物だと分かっているからこそ、質問しています。 少しでも助けになることができればと思って。空気を読んだご回答お願いいたします。

続きを読む

1,056閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    税理士です。 重々承知だ・・・と思われる箇所もあるとは思いますが、そこを端折って都合の良いことだけ回答しても何の役にも立たないと思ったので、そこはご了承くださいね。 1.ご主人が未経験の状態で開業する場合 この場合、ご主人は資格をもっていたとしても素人と同然です。 税理士事務所にお勤めの経験があれば当然分かっていると思いますが、税務に精通した人間が1人もいないのに、税理士事務所が成り立つわけないですよね。 そんな事務所に依頼する顧客なんてないのですから。 ですから、ご主人が素人同然のまま開業するならご質問者様自身がご主人の代わりに税理士並みの経験と知識をもっている必要がありますね。 開業と同時に税務に精通したスタッフを雇うというなら別ですが。 そういう人は人件費も高いので最初から雇用するのは現実的ではないですから・・・ということで、その役割をご質問者様が担う必要だあると考えます。 逆に言えば、ご質問者様がそのレベルなら、ご主人は知識ゼロ、経験ゼロでも税理士としてやっていけるでしょう。 その前提で回答します。 ①税理士の科目は、合格する必要はないかもしれませんが、税理士試験の勉強はした方が良いと思います。 会計は弁護士は弱い分野なので、簿財は必須ですね。 税法は、法人、所得、消費あたりは最低限押さえてほしいところです。簡単な実務をこなせるレベルでは不十分です。 長年勤めていると、理由は分からなくても経験でそれなりの仕事はでるようになっているでしょう。 でも、それだけではご主人の経験不足は全然補えません。 最低限、条文を正しく解釈できること、国税庁のタックスアンサーを見て、書いてある内容をしっかり理解できるレベル(こういう理由でこういう判断をするということが分かるレベル)には最低限ならないと難しいと思います。 ②英語は国際税務をやるとか、クライアントが外国法人、社長が外国人・・・なんていう特殊な場合以外は仕事では使いません。 ③その他 ・PCのスキルはどの程度お持ちですか?これから税理士事務所もIT化が進むと思うので、不安があれば少し勉強しておいた方がいいと思います。 ・7年くらい実務から離れるとなると、税法はがらっと変わってると思います。 実務から離れる期間も、最低限、税制改正はきちんと押さえておいて下さいね。 税務通信をしっかり読むとか・・・いろいろ方法はあると思うので。 ・HPの作成(開業するならこのご時世必須です。他の事務所のHPなんかを見ながら、どういうHPにしたらよさそうかリサーチしておくと良いかもしれません) 2.ご主人が一度どこかの事務所でしっかり実務経験を積んでから、若しくは専門学校に通って税法をしっかり学習し身に付けてから開業する場合 この場合は、本当にサポート程度の知識でいいと思います。 税理士本人にしっかり知識と経験があるのなら、ご質問者様自身はそこまでのレベルは必要ないでしょう。 8年会計事務所に勤めていれば一通りの業務は出来るでしょうし、上記の③くらいで十分だと思います。 それでも何か・・・って思われるなら、税法や会計に詳しい分には助かるでしょうから、税理士の科目を数科目勉強されても良いと思いますよ。 3.どちらにしても必要なこと クライアントの目処がいくつか立っているのならよいですが、ゼロからスタートするなら、その開拓のサポートは必要だと思います。 無料相談会に行って捕まえるにせよ、誰かの紹介を受けるにせよ、ご主人の税務の知識が乏しい状態なら、ご質問者様が毎回同行して相談に乗ったり、回答したり、ご主人の知識や経験不足を感じさせないようサポートしないと、顧客開拓なんてまず無理でしょうし。 あ・・・この税理士ダメだ、税金のこと何も分かってない、頼りにならない・・・って思われたら、終了なのです。 他の方も書いていますし、十分ご存知だとは思いますが、未経験で始めるというのはそういうことなのです。 それを無視しての回答は、願望を文章にしただけであって、現実的な回答ではないと思います。 税理士っていう肩書だけ顧客を確保できる時代はとっくに終わってしまったのですから。 個人的にはっきり言わせていただくなら、ご主人の税理士開業を願い、応援したい気持ちがあるなら、どんなに安月給だろうがきちんとどこかの事務所で経験を積ませ、税務の知識もしっかり身に付けてから開業させるべきだと思います。 そんなことご主人はとっくに理解しているかもしてませんし、ご質問者様が敢えて言う必要はないのかもしれません。 ですが、もし、未経験でも税理士だし、開業すればなんとかなるだろう・・・なんて甘い考えを持っているなら、しっかりアドバイスするのも奥様としての務めだと思います。 事務所で働いた経験があるからこそできる意見だと思いますよ。 本当に成功を願うなら、単に応援するだけでなく、厳しい意見も必要だと思います。

  • 税理士経験なしで事務所開くなんて自殺行為ですよ。いくらあなたが税理士事務所勤務ありだとて 結局は事務所の責任者は旦那さんなんですから。そりゃ弁護士資格あれば税理士、司法書士、弁理士 といった隣接業務できますよ。だけど、実際問題として弁護士で隣接業務やっている人なんかほとんど いません。専門知識や実務経験の点から、そういった資格試験に通った人間には遠く及ばないんですから。 それと気になったんですが、補足でずいぶんあれこれ言ってますが、回答者に対して失礼でしょう。あなたの 最初の質問だけじゃはっきり言って舌足らずですよ。第一、旦那さんから別に相談受けたわけでもないのに、 勝手にあなた自身がプランを考えているだけでしょ。空気考えてとか偉そうなこと言える立場なんですか? そんなに回答にご不満なら質問を取り消して、再度丁寧な質問でもって教示をお願いするのが筋でしょう。 あなたこそ知恵袋の趣旨を誤解していませんか?あくまでここはボランティアで回答をしてもらっているんです。 空気を読んでもらいたいのはあなたの方です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 旦那は公務員を退職しなければ税理士登録は出来ません。要は旦那の資格を利用して貴方が税理士業を始めようとの話ですね。 今ならまだ良いですがこれから7年から8年専業主婦してから税理士の現場に戻るのは厳しいですね。 旦那が弁護士登録ならお手伝いは相続税でしょう。 税理士業で弁護士と共同戦線は税務訴訟と相続と破産です。 相続税法ぐらい科目合格したらどうでしょうかね?

    続きを読む
  • 追記 あんたの旦那、本当に弁護士資格あるの? 司法試験受かっただけなら、弁護士なれないんだけどね。 すばらしい奥さまですね。 旦那様が税理士開業後も、わからないことは、逐一知恵袋で質問して、旦那様を助けてあげてください。 知恵袋は、魔法の箱です。 どんな問題でもたちどころに解決します。 国税庁が査察にはいっても、「知恵袋に書いてあった」と説明すれば、認めてもらえますよ。 はぁ 確かに、弁護士は税理士業務をする「資格」はあるけと… 実際のところ、弁護士業と税理士業なんで全く別物です。 弁護士資格を使って、税理士をやろうなんて、非常識にも程がある。 追記 中には、独自に税法を勉強し、税理士業務も責任を持ってやれる弁護士がいるかもしれません。 でも、そんな人なら、奥さんに知恵袋ごときで質問などさせないで、必要なことは、適宜指示でしますよ。 だんなさん、税理士以前に、弁護士として大丈夫ですか。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる