教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

紹介は健常者、給付は障害者・・・

紹介は健常者、給付は障害者・・・ハローワークでお仕事探しは、健常者で。 しかし、雇用保険は手帳を見せて、障害者 360日分の雇用保険あり。 早期就職で、再就職手当ては額が大きい。 私の場合、再就職手当ては60万円頂きましたが、 あなたのハローワークはどういうシステムですか?

続きを読む

599閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問とは関係ありませんが、今の日本では働くメリットはありませんし働けない身体障害者になって生活保護で生活した方がはるかにマシになります。 その理由を説明します ●今の日本で働くメリットは? 働いても今の日本ではメリット無しです。 何故なら、国民は働く義務があるのですが、それと同時に自由もあります。ですが今の手取りを見ていると(若者の例)生活保護並みかそれ以下が多いです。つまり働くだけ働いて自由が無いのです。これでは働く意味が無く納税だけ義務です。それでは納得いきません。 ●生活保護は色々規制があるが何故それでも(生保が)マシなのか? 生活保護は車が所有出来ない等いろいろと制限や規制があります。ですが最近は働かず生保で遊ぶ若者もいるそうですが何故生保から抜け出さないのでしょうか? 理由は働きたくないのではなく今の労働条件(低賃金)などで働く気が無いのです。つまり賃金を上げれば自然に生保から抜け出すはずです。 実際に手取り10万程度では(本当にいます)殆ど最低限の生活しかできません(家賃も払って)。つまり働いても制限のある生保と殆ど変り無いのです。ですが10万では医療費も払えない(3割負担)など不安だらけですが生保だと逆に無料です。ここが大きな差です。 ●ではなぜ身体障害者になる必要があるのか? 生活保護の制度では障害者限定とかそんなことありません。条件が揃えば健常者でも受給可能です。 でも、働ける人は就労指導があります。でも今の労働状況で働きたいと思いますか? 働いて生保以下の生活で自由も無い・不安だらけでは働く意味もありません。単に税金のためだけに生かされているだけです。 働けない身体障害者なら就労指導もありませんし、安定して生涯を過ごせます。 ●障害者にある不自由という代償はどうか? 働けない障害者だとかなりの不自由を余儀なくされるはずです。寝たきりなどでは殆ど自由も無いですが、かといって働いて低賃金でも自由が無いので無能者は障害者になったところで大して変わりは無いのです。お金が無ければ遊びに行けませんが不自由になって遊びに行けなくなっても変わりは無いのです。 生活に関しても不自由がありますが介護費用も出ますし、障害の度合い(重度障害など)によっては施設にも入れます。て言うか人工呼吸器装着などでは24時間監視?が必要ですから施設入所は高確率で確定でしょう(たぶん、流れ的には)。当然生活保護費からすべて費用が出るそうです。 障害者になれば無能健常者には絶対にない利点があります。 ・解雇のが無い とくに無能な程どこも雇ってもらえませんし簡単に雇ってもらう会社は逆にいえば簡単に解雇されやすいです。特に景気が悪くなり余裕が無くなったら真っ先に無能従業員が解雇されるでしょう。てすが、働けない身障者で生保で生活すればその心配もありません。 ・年金の心配が無い 私たちが老後になった頃、年金はまともに貰えるか心配です。特にただえさえ自分の生活が厳しいのに結婚もしにくいで子供を養うお金はありません。=少子化です。 ですが、働けない身障者になって生活保護なら年金の心配もありません。死ぬまで生保で生活出来ます。 ・医療費の心配が無い 上記に書いたように少ない手取りではいざ病院に行く事も難しいです。ですが生保は無料です。特に障害者になるほど病院に行く回数も多いですがすべて無料です。 つまりこのようなメリットがあるので無能で低賃金で働いて不幸な人生と比べてもこっち(障害者)がマシな事が多いのです。 実際に若者が飛び降り自殺未遂で障害者になって働けなくなり今は生活保護で生活しているそうです。つまり働かず障害者になっただけで私たち(無能者以上)の生活を得たわけです。私から見れば羨ましくて仕方ないのです。それに上記のように解雇の心配や医療の心配も無いですからね。 つまり、現時点で障害者と健常者のメリットは同等か障害者が上回る状態です。 ●自傷行為で障害者になる前の注意点 自傷行為で障害者になっても生活保護は関係ありません。が、受給条件が揃わないと受けることができません。 誰かが一緒に住んでいたらその人も巻き添えされます。 自分だけ(一人暮らし)生活して生保受給して障害者になる事です。 生保申請に援助の依頼・障害者になった後の介護の依頼が親族に来ますがすべて拒否可能です(援助側から拒否権あり)。そうなれば身寄り無しとほぼ同様なので国が世話する以外で方法が無くなるので生保確定です。 ただし障害年金・生命保険は出ないです。 ●働けない障害者の基準は? 書き切れないので http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1489748784 これはBA貰っています。このBA文の真ん中付近のURLを参照に。 ご参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる