教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京電力の社員、関係者にお尋ねします。損害賠償で本来なら倒産しているはずの企業が、今でも一流企業並みの給与が社員に支払わ…

東京電力の社員、関係者にお尋ねします。損害賠償で本来なら倒産しているはずの企業が、今でも一流企業並みの給与が社員に支払われている現状をどう思いますか?私は千人規模の会社での倒産時は本当に惨めでした

532閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は社員経験者でも関係者でも無いけど、毎朝一緒に走っている友人の娘さんの旦那が東電に勤めておられるそうです。 そもそも東電に入社する事自体がそうそう簡単な事では有りませんよ。これまでは超優良企業でしたからね。一流の学校でトップクラスでなければ入社出来なかったでしょう。だから高賃金だったのです。同然の事だったのは分りますよね。 娘さん一家は夏には小学生の子供さん二人を連れて海外旅行に行ったり、国内の避暑地に長逗留していたそうです。(事実です。お土産のお裾分けを貰ったりしてました)だけどあれ以来それも出来なくなりました。それどころか給料が減り、賞与も無くて家のローンを払うのが危なくなり、お母さんが地震の保険から降りた100万円をそっくり上げたそうです。(原発の被災地では有りません) 批判するのは勝手です。しかし懸命に努力してようやく入社した人も羨む勤め先が、自分の力も及ばぬ所でこんな事になり、給料は減らされ、賞与は無くなり、ある意味彼等だって隠れた被害者じゃないでしょうか?経営者幹部は責めてられしかるべきです。しかし自分の持分の仕事を真面目に担当していたにも関わらず全体責任で収入が減ってしまうのです。変な言い方ですが、優秀な人を高給で集めると言う事は、やはりその仕事内容はきつく高度なものを求められるのだと思いますよ。事実あの津波の後に危険な設備の点検に入って死んだ若い社員が居るのです。彼らは我々素人以上にそう云う事態が危険で有る事は分っていた筈です。職務だから命を賭して向かったのでしょう。 東電を責めるのは当然でしょう。しかし一般の社員を責めるのは如何でしょう。元々の給料水準が高いのは彼らが決めた訳では無く、そう云う会社だったのです。だから彼らはその高みを目指し 努力して入社したのです。高い給料を求めるのは、労働者として当然の事でしょう。それなのに給料の10%をカットされたり、賞与が無くなって御覧なさい。どんな気持ちになるでしょう。貴方の賃金、賞与に置き換えて御覧なさい。(基礎になる金額の多寡を羨んでも仕方がありませんよ) 人を羨む卑屈な考え方より、同じ労働者として同情の気持ちを持つ方が人間として上等では無いでしょうか。どうせなら経営者を責める投稿をお勧めします。

    2人が参考になると回答しました

  • むかし、東電は高卒でも安定した企業に入社できるという、高卒の群がる企業でした。 今では違うと思いますが。 結局、金融関係やインフラ系の企業は潰れそうになったら国が補填してくれるので平々凡々としている社員が多いともいます。 「一般社員も被害者」などと述べているマヌケがいますが、どう被害者なのか理解できません。 今でも瓦礫を整理しているのは東電の人間ではないし、原子炉周辺の仕事も乞食みたいなのを日雇いで雇って働かせてるだけだからね。上層部も平社員も甘い知るだけすすってると思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京電力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東電(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる