教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メンタルケアカウンセラーと、メンタルケア心理士の資格を取ろうかなと考えています。

メンタルケアカウンセラーと、メンタルケア心理士の資格を取ろうかなと考えています。 自分自身がメンタル分野で非常に悩みやすく、少しでも悩み解決の糸口にしたいという希望もあります。 メンタルケア心理専門士まで取ると、実際に活躍の場が広がるようですが、実際どのような職場で活躍されているのでしょう? ボランティアも含めて、どのような立場でお仕事されているのか知りたいです。

続きを読む

1,213閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自己啓発と言いますか,セルフ・ヘルプのための勉強&資格取得でしたら問題ないと思います。 ただし,学んだことがそのまま問題解決に繋がるかと問われればそうではないと思います。 資格取得にあたって学んだことをきっかけにして,ご自分でより深めた際にセルフ・ヘルプ技法として活きるとは思いますが。 ちなみに,これらの資格で“お仕事”に就くことは殆ど・・・というか,まったくできないと思います。 もともと医療・福祉系,教育系,相談業務などに就かれている方が資格取得を果たして,職場に活かすといったところでしょう。 というのも,日本の心理カウンセラーならびに心理専門職の求人の殆どは“臨床心理士”が条件となっているためです。 つまり,メンタルケア心理専門士であろうとも,求人に応募できる資格に満たないということですね。 基本的にはボランティアが殆どで,あとはもともとの仕事に活かすといったところでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる