教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判官に必要な資格を 教えてください。 あるとしたら、取るのは 難しいでしょうか? あと、給料はいい方ですか…

裁判官に必要な資格を 教えてください。 あるとしたら、取るのは 難しいでしょうか? あと、給料はいい方ですか?

補足

早速回答ありがとうございます。 大学はどの程度の所なら 受かるでしょうか…? ちなみに私はまだ高1です。

続きを読む

143閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    新司法試験に合格する必要があります 法科大学院を出る必要があります 取るのは難しいです 去年の合格率は、23.5%だったそうです 職を希望するにも点数が影響し、裁判官は高得点でないと希望出来ないと聞いたことがあります http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E5%88%A4%E5%AE%98 http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index1.html 年収は若くて500万との事なので、いい方ですね でも、大手企業勤務と大きくは変わらないかと思います 追記 大学がどの程度というのは無いです 本人の努力次第です 東大卒でも落ち続けてる人が居ます

  • 簡単に言うと、 4年生大学卒業→法科大学院(法学部卒業者2年勉強、法学部以外3年勉強)→司法試験合格→司法研修生→裁判官 でしょうか。 がんばれば、とれます。給料はいいです。 補足を受けて 先方のかたもおっしゃられている通り、必ずしも大学がいいから司法試験も受かることはないです。 下は法科大学院別の司法試験合格者数です。やはり、できるだけ司法試験合格者数が多い大学へ入るのが無難です。それだけ司法試験合格者が多いということは、それだけその大学に同じ司法試験を目指してる人が多く、互いに勉強しあうことができます。 → 法務省HP www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00030.html また、大学に入ってから大学の授業と司法試験などの勉強をする「伊藤塾」などの両方に通う人もいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる