教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先で後輩に命令したいのですができません、命令すると相手が嫌な気持ちになるんじゃないかと思って心が痛んで命令できませ…

バイト先で後輩に命令したいのですができません、命令すると相手が嫌な気持ちになるんじゃないかと思って心が痛んで命令できません解決法を教えてくださいお願いします(^^;)

補足

皆さん回答ありがとうございます! なかなか参考になりました!!BAは投票で決めさせてもらいます!!!

674閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    職種がわからないので例となるかわかりませんが、 業務上の指示を出さざるを得ない場合には、相手の状況を見て 暇そうにしている場合は→「今、手が空いているなら…」 忙しそうな場合は→「忙しいところ悪いのだけど…」、「この仕事を優先してくれないかな」 間違いの訂正をする場合は、はっきりと注意しながらも「せっかくがんばったのだけど、ちょっと間違ってるようでね…」 「このやり方もよいのだけど、こういうやり方のほうがより良いと思うからやってみて…」 みたいな感じで、後は「助かった」「ありがとう」の言葉を添えれば問題なしでしょう。 強い口調や命令口調で指示をされたり、頭ごなしに注意をされた場合など私も恥ずかしながら「ふ~ん」と内心、不貞腐れがちになることってありますが^^;、声のトーンや言葉の言い回しに気を付ければよいと思います。 また、あなたが指示を出すことで嫌な思いをさせてしまうとは限らないことで、逆に「早く指示を出してくれないかな?!」「先に注意してくれれば助かったのに…」となることもあり得ますから、今後は指示を出すことで嫌な気持ちにさせてしまうのではと悩まずに、的確な指示を出すようにしたほうがよいと思います。

  • 命令になるとイヤな気持ちになるんじゃないですかねぇ~ 自分が言われてイヤな言い方・・・たとえば質問者様が「〇〇やれ!」 って言われたら嫌な思いするんでしたら、「やって」って言うとか。 まずは自分が言われてイヤな命令を思い出してみるといいんではないでしょうか?

    続きを読む
  • 命令ではなく指示ですね。 しなさい、やれ、でなく、してください、やってと言えばいいと思います。

  • >命令すると相手が嫌な気持ちになるんじゃないかと思って心が痛んで命令できません 質問者様が命令、と考えていることがまずひとつ。それから、命令する→相手が嫌な顔する→自分が嫌な奴だと思われたくないのではないですか。 仕事に来ているのですから、仕事が進むように先輩が後輩を指示するのは当たり前。 嫌な思いをする方がどうかしています。 ただし、お願いのしかたというものはあります。 「悪いんだけど~」「お願いがあるんだけど~」「今、手空いてるかな?」など、必ず指示する内容の前に言葉を入れましょう。 これなら、命令ではありません。お願いです。 それから、やってもらったら「助かったよ、ありがとう」とお礼を言うこと。 こうすることで、相手も嫌な思いは決してしませんよ。 是非実践してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる