教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語にこだわるべき? 40代主婦の再就職

英語にこだわるべき? 40代主婦の再就職40代前半主婦です。再就職しようと活動して3か月目ですが、落ち続けています。英語が趣味で、昨年英検1級合格、TOEIC900点を越えました。これを武器に英語を活かして就職しようと考えていたのですが、甘かったようです。 派遣は年齢でアウトで、書類で落とされてしまってばかり。英文事務や貿易関係は実務経験がないので、まったく相手にされません。英語講師などにも応募してみたのですが、残念ながら最終面接で落とされます。通訳や翻訳にも興味がありますが、自分の実力ではまだまだそんな高度な仕事をこなす自信がないのでトライしていません。 英語にこだわりすぎかも、と思い、近所の外資系スーパーのパートに応募してみたところ、採用されることになりました。しかし、ここでまた迷いが出てしまいました。せっかく苦労して合格した英検やTOEICを活かすこともなくスーパーのパートでいいのだろうか、と。 しかし、英語の仕事に躊躇するのは、収入があまりよくないからでもあります。個人指導の塾や家庭教師というのもあるのですが、時給は高いけれど、短時間しかできないため、あまり高い収入にはなりません。 一方、スーパーのパートだと拘束時間は長く、単調な仕事だけど、安定した収入になります。家計を考えると、無理に英語にこだわって、わざわざ条件の悪い仕事をしなくても、と思ってしまいます。英語にこだわってると、いつ就職できるか分からない不安もありますし。。。 語学でお仕事されいる方からの忌憚ないご意見を伺いたいです。よろしくお願い致します。

補足

英語での業務経験は、児童英語講師を数年間やったことがあります。ここ5年間ほどは子どもの受験や親の介護などのため専業主婦でした。子どもは現在中学生です。この5年間のブランクも面接などでよくつっこまれます。

続きを読む

21,039閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    英語の資格の有無より、やはり仕事の経験というものが必要なのだと思います。 TOEICも英検も本当のビジネス英語ではないので、ただスコアが高いだけならば企業としては若い子を育てる方が良いと判断されるのだと思います。 あなたにとって稼ぐことが優先なのか、英語を趣味からビジネスで使えるレベルにすることが趣味なのか判断がつきかねます。 ビジネスで使えるレベルにすることが目的ならば、安いお給料でも実務経験を積ませてもらう…と考えれば良いと思います。そういう意味では、学習塾なんかより企業で実務をこなす方が良いと思います。 英語が即給料に結び付くには、ネイティブレベルの語学力と営業スキル等もう1つ以上他の能力が必要になると思います。 あなたがどのような就職活動をしてきたのかわかりませんが、最近はちょっとした中小企業でも英語を必要とする企業はたくさんあります。例えば、中国や韓国とのビジネスであっても言語は英語であることも少なくありません。そういう企業をハローワークで探してみるのも良いと思いますよ。インボイスや関税書類など、あなたが今まで手にしたことのない実務的な英語を学べる場所はまだあると思います。 こういう企業というのは困っているけど、誰かいないかな?というような場合も少なくないので、色んな方に声をかけておくのも良いと思いますよ。

    3人が参考になると回答しました

  • 外資系ビジネスマンです。副業で転職エージェントをしています。複数の外資系企業経験があります。営業・営業管理職ですが、15年以上仕事で語学を必要としてきました。 まず、他の方も回答されていますが語学は単なる「パソコンを使える」といったスキルの一つに過ぎません。 恐らくご質問者様の語学力は高いと存じますが、企業側にすれば「TOEICのスコアが高い」=「英語を使用して仕事が出来る」とはなりません。 あくまでも、企業が募集する求人、その特定分野の職務に関して経験値があるかどうか、まずはこれが基本です。 ですから、ご質問者が補足されている「児童英語講師」は厳密には「英語での業務経験」ではありません。英語を教えていた教師としての業務経験だけです。 ご質問者様の論理展開で言えば、例えば日本語を流暢に話す小学生が、国内大手金融機関に対してプレゼンテーションを実施し、覚書等の契約書を法律事務所等のスタッフと勘案、作成・その他交渉事をクローズ出来るか?となりますが、当然答はNOです。 英語がいくら流暢に話せても当該業務、業界の経験値が無ければ、何も出来ませんし、企業もそのような人材を必要としません。 まずは営業・マーケティング、その他なんでも、職種の経験値を積みましょう。語学力を生かすのはそれからです。 あと、語学力を生かすという意味を少しイメージし直されたほうが良いかと。 外資系といっても語学力がなくても何ら問題ない企業も多数ありますし、スタッフの半分以上が外国人という企業(もしくはオフィスに)もあります。 日系企業でもかなりハイレベルな語学力が求められる職種も多々ありますので。 頑張って下さい。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 採用経験者です。そして小中学生の母で、あなたと同年代です。 すばらしい資格に敬服です。 あなたは英語は趣味とおっしゃいますが、それだけのスキルを 身につけた時に、何か今後の就活に役立つ職歴はお持ちでは ないのでしょうか?英語以外のあなたの職歴はなんでしょうか? 日常的には英語はスキルに過ぎず、これまで一番長く経験され、 好きだった仕事に英語をプラスしたらどんな仕事ができるか? という視点でお仕事を絞られては? あなたが経済的な家計の安定のために即刻働かないといけないなら、 スーパーのパートをしながらまだまだ就活したってよいのです。スーパー にまで外資系にする必要はなくとも、近いということは拘束時間が短く、 就活するにも時間的なメリットもあります。 しかし英語を強みとしての就活となればもっと戦略的なことが必要では? 貿易関連などは私レベルでいけるので、あなたレベルだと正直使いにくい という部分をおしてでも採用したいというと仕事の幅が限られるでしょうが、 ないこともないと思います。そういった転職の紹介をしてくれる会社などを アプローチしたり、ネットでもあると思います。 私は来月から貿易・営業アシスタントでフルタイムの仕事につき ますが、一応外国語学部卒とはいえ遠い昔ですし、TOEICの点 や資格などはあなたかよりかなり低い、応募者の中で最年長だった でしょう。それでも私が採用されたのは、似た職務をしたことがある (せいぜい2~3年)から、というより職務経歴書でのアピールが よかったのだと思います。 記入の仕方もですが、私は営業職や営業アシスタントの経歴が長く、 商社なので海外取引がありそれを英語でやるとはいえ、要は商談の サポートするのにあたって要求されているのは、語学力よりも営業事務 としてのスキルというわけです。それをふまえた職務経歴書を私なりに 工夫して作りました。 過去に海外事業部で働いた時も、私の前任者はハーフの人で4か国語を 扱う才媛でしたが、上司とのコミュニケーション能力の不足、何より営業 的なセンス、数字に対する感性が低く、語学講師に転職されました。私は ささやかな英語しかできませんが、結局営業の職歴が評価されたようで、 正直全く初心者での貿易事務・営業アシスタントでしが、前任者のように 残業することもなく仕事を吸収することができたように思います。その 経歴がまた今回の転職につながっています。 年齢的に就活で書類選考で落ちることの方が多いけれど、それでも あきらめずに出し続ける。育児で9年ブランクがありますが、その後 必死でブランクなく働き続けることで、長く働く意思が伝わるようにも 工夫しました。時給800円の主婦のパートですら書類選考50倍は 普通ですので、めげている暇はありません。 今月までの接客業に就いた時は4年前でその時は3か月死ぬ気で就活。 それが事業所閉鎖となり、また就活。しかし主婦のアピールポイントを 考え、1か月の就活でご縁がありました。(まあ入ってみなければわからない ことがあるでしょうが) 「職歴の棚卸」と言いますが、英語以外の強みも含め、ご自身のアピール ポイントを整理なさってください。資格の持ちぐされではもったいないです。 履歴書は見せる書類、職務経歴書は説得する書類と教わりましたよ。 100%気に入る仕事はないので、ご自身にとっての優先順位をつけ応募先を 絞ります。私はスーパーや飲食関連、コンビニなどは外します。この年でも 何かスキルを身に付けるところがよいので。よかったらご参考に。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • 語学で仕事をしている訳ではなく、申し訳ありません 英語の資格はお持ちですが、英会話はいかがでしょうか? 今の企業は関係会社や取引先が海外にあることも多く、電話応対や来日された時の通訳などで英語を使われることが多いと思います 私はメーカーの経理部にいますが、英語で仕事をされている方もいます 電話なんかは、本当に外国人同士が話しているかのような流暢な英語です (留学経験あり、TOEIC970点) 翻訳や通訳もされています 英語を全面に出しての就活よりも、一般事務での応募も視野に入れられては? 案外、海外との取引があったりします 私は英語の資格はありませんが、貿易事務も出来ますし、海外の取引先からメールもきます 翻訳ソフトもありますし、資格はなくても何とかなるというのが現実です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる