解決済み
消防団に入っていますが・・・ポンプ車の操作がわかりません。水の出し方もわからないので、いざという時、何をしていいのか、全くわかりません。何か、手順とかあるのでしょうか?
17,637閲覧
まだ新人なのかな。 最初はみんなわかりません。 火を消したりポンプをいじるだけが 消防団の仕事ではないです。 あなたができないことは 上の人間は分かってるので こうう通整理や、放水補助とか そういうとこの仕事をまずはします。 秋とかそういう時期に 新人を鍛える訓練とか これから出てきます。 そんなに焦ることないですよ。 ポンプは基本 水を吸って、 ポンプ車に水を入れて そこから水を放水させるだけのことです。 今はボタン一つでできてしまいますので 誰でも覚えれます。 本当に知りたければ 先輩に聞けばいいです。 それぞれの市町村で ポンプ車も違うので 手順とかも違いますからね。 自分の団の先輩に聞くのが一番です。
初級訓練は受けていないのでしょうか? ポンプは基本、吸管を水利に投入して、エンジン起動、真空操作、放水口開放(当然、ホースは接続)、スロットルで放水量の調整という手順となります。が、ポンプ車、あるいは小型動力ポンプ、それにそれぞれの機種で違いますので、実機を触らないと難しいですね。本なら消防団員実務必携というようなものがありますので、知識だけならそちらを参考にしてください。 自分が所属している消防団は ①市が主催する新入団訓練(基本的にこれが主で、仕事等で都合がつかない限りは新入団員は全員参加) ②消防学校の新入団員課程(①があるため、基本的には参加しない。) ③各分団等での自主訓練 上記3つのいずれかでポンプ操作を習得することになります。 うちの分団では①はもちろん、分団員全員の技術を保つために、1年に1回程度は全員にポンプの動かし方の訓練を行っています。 ぜひ、分団の人に、ポンプを動かす訓練をしたいと言ってみてください。消防団は火災ではだれが出場できるかわかりませんので、習得しておく必要が高いと思います。
ポンプ車の操作との事ですが、各市町村により異なるとは思いますが 私が、所属している所では講習会に参加していないと 運転、操作も禁止となっています 現在のポンプ車は、基本的にボタン1つで真空も取れますし 上限圧力設定も可能です ですが、後は時と場合によって臨機応変に使う場合が多いです 水利が遠い場合は、中継する事になりますが その際は、連成計と圧力計の2つを見ながらの送水になります また、ホース延長後に二股分岐等を付けている時等 筒先が、一時放水中止した際の対応等 これ以外にも、色んな事が出てきます 一度、分団の上司等とお話しされてみてはいかがでしょうか?
< 質問に関する求人 >
消防(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る