教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトで長期で休む交渉をするのって常識的にやっていいことだと思いますか?(長文です。)

アルバイトで長期で休む交渉をするのって常識的にやっていいことだと思いますか?(長文です。)私のバイトはスーパーでの品出し業務です。 現在人員が私達4人(以前は5人でちょうどよかったのですが4人に減り余裕のない状態)で、さらに最近は違う部署で一人やめてしまったので私達4人から一人手伝いに行く(間に合わず残業してもすべて終わらない忙しさ)という全く人数が足りていない状態です。しかも4人の中で私は経験が最もある1人でヘルプで真っ先に声がかかるなど中心的存在になっているのでなるべく辞めたくはないと思っています。 ですが先日就職先も決まり最後の大学生活夏休みということで親戚にあいさつをしに行ったり(私の親戚は進路が決定するたびにあいさつに行くのが決まっています)、両親と1週間ほど旅行に行く(以前から考えていたそうなので断れません)、研究室での合宿など約一か月はバイトにほとんど行けない日々が始まってしまいます。 そこで毎回休みの申請をするより一か月ほど休みたいと考えているのですが上司に相談するのはありだと思いますか? 常識的にありならば相談して、OKなら休み・ダメなら辞める覚悟も出来ています。2か月前ですし辞める連絡も急にはならないのでそこはマナーを守っていると思っています。 常識がないのならば理由を話して辞めたいと思っています。休むことは曲げられないので・・・ 人員不足で休むことが迷惑になる事はわかっていますが、こちらの立場としても意見を曲げることはできないのでそれを踏まえてアドバイス・意見よろしくお願いします。

続きを読む

56,226閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まぁ、自分自身が無理ならやめる覚悟はあるが 1ヶ月休みがもらえるか?と相談するのはありでは?? 色々予定が重なっているという事もあるみたいですし 相談する事は別に悪くはないと思いますけどね。 最終的に上司がどう判断するかは上司に任せるしか 無いかもですね。 1ヶ月・・・それを上司がどうとらえるかですけどね。 1ヶ月いないのが分かるのなら代わりの人を補充して その人に続けてもらった方がいいかも知れませんし ※その考えが強ければ貴方は辞めてもらうことになるかも知れません。 1ヶ月ちょっと皆で頑張るなりこれを機会に人増やそうか? と言う考えでいてくれるのならじゃぁ、復帰したら頑張ってね。 と言ってくれるかも知れません。 どの道上司に相談はありだと思いますよ。 結果どうなるか分かりませんが2ヶ月前・・・その時期になり コロコロ休まれるより事前に相談があれば休むにしても クビにするにしても上司としても判断がしやすいでしょうし 相談はお勧めですね。

    1人が参考になると回答しました

  • わたしとしては毎回休みを申請したほうがいいと思いますよ。 面倒ですが、例として「ここから一週間は旅行」二日だけバイト出て、「親戚挨拶で一週間休み」三日ほど出て「合宿」というふうには出来ませんか? こういうふうにする場合と、一ヶ月丸々休む場合では、職場の印象が全然違います。 親戚にあいさつに行くのも、両親との旅行も、合宿も、堂々と休めばいいんです。 バイトなので、休む権利はあるので。 でも、きっと何もない日もあると思うのですが、なぜそこまで休もうと思われたのでしょうか? そういう日にだけでも出勤してあげれば、他のバイトの方がその日に休むことが出来ます。 とはいえ、丸々一ヶ月どうしても休みたいなら、上司に相談してみるのはアリだと思いますよ。 でも出来ることなら、ほんの少しの「バイトできる日」は、出てあげたほうがいいですよ。 あなたのことを、みんな必要としてますし、そうやって助け合っておけば、夏休みが終わった後も気持ちよくバイトできると思います。 こんなにあなたを必要としてくれるバイト先を、今辞めてしまうのは勿体ない気がします。 秋から他のバイトを探しても、短期になってしまうので雇ってもらえません。 (私の働く店では、大学3年生以上は雇いません。働く期間が短いので) なので、出来るだけ「助けあい」で夏休みを乗り切り、気持ちよく来年に退職するのがベストなのではと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 全然ありだと思いますよ。 会社としては、一ヶ月だけ新しいバイトを雇うことは難しいので辞める事になるかもしれませんが(ただでさえ人手不足なら長期で雇う可能性もあるかな?)、その覚悟があるなら。 アルバイトという立場で、尚且つ休む理由も正当なので、何の問題もありません。 最後の大学生活、あなたが思うように、有意義に過ごして下さい。 就職おめでとうございます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 2ヶ月前から言ってもらえるなら、しかもそれが決定事項というか辞職を覚悟の相談ならバイト採用sideからしてもOKです。 まあ、正直自分だったらその直前まで働いてもらって長期休みは休みではなくそのまま退職してもらいますが。 許せる休み期間は最大でも一週間です。 それ以上は復帰後の個人の仕事効率等を考えても無理です。 では何がOKなのかというと、それだけはやく言ってもらえれば店側としては新たなバイトを余裕を持って募集できるという点です。 それだけですね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる