教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接機についてです。

溶接機についてです。ダイヘンのダイナオートXD-350とデジタルオートDM350の違いはなんでしょうか?DM350を40台近く購入しようと予算を取ったのですがXD350の金額で予算を取ってしまいかなりの赤がでてしまいました。新しく予算を取ろうと思うのですがこの違いを説明し、理解してもらうのが難しく困っています。実際に使うかたや現場の方に説明するのは簡単ですが、現場をあまり知らない又は素人に「ビードが安定する」「スパッタが少ない」など話しても「どのくらいメリットあるのか」など言われ、なかなか理解してもらえません。長々違いを聞いてくれるわけではないので簡単に且つわかりやすく説明するにはどうしたらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,176閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    スパッタが飛んで製品を汚したり、余計な傷をつけにくい。 つまりは、溶接不良が出たりすることが少ない。それを手直しする手間(人件費)が省ける。 そして、ムダにする材料や消耗品も少なくなるので、トータルコストで見るとデジタルオートの方が高能率かつ省コストにて作業できる。 これでいいと思いますがいかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる