教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務(経理・総務)関係の資格取得について 現在33歳、派遣で経理事務をしています。

事務(経理・総務)関係の資格取得について 現在33歳、派遣で経理事務をしています。 正社員で働きたい気持ちが元々強かったのですが、なかなか就活がうまくいかず、派遣のまま…。 年齢的にも厳しくなってきますし、転職するにしても、派遣で続けるにしても、なにか武器になるものを…と考え、資格取得を考えています。 商業高校だった為、全商簿記1級や珠算(今時使いませんが…)は持っていますが、パソコンはそんなに得意でもないし(基礎的なことはできますが)、なんの資格がいいか迷っています。 秘書検定…も考えましたが、武器として有利になる1級はなかなか難しそうだし、ないよりはいいけど、秘書になりたい訳ではないし…。 と考えると、経理のスペシャリストとして、なら、日商簿記1級の取得を目指した方がいいんでしょうか? (特に実務上、全商簿記だから、と経理で困ったことはないのですが…) 今後も、事務職(経理・総務)で働いていく為に、お勧めの資格あったら教えて下さい。 なるべく低予算で、独学で取得したいと思っています。

続きを読む

1,564閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経理のスペシャリストを目指しているのであれば資格よりも「実務経験」を積むことをおすすめします! 資格をとろうと考えているのであれば、そんなに得意ではない「パソコン関係の資格」を目指したら良いと思います。

  • 秘書経験者ですが、秘書検定より、日商簿記1級の方が今後派遣で働くには有利です。 秘書は役員より年齢が高い秘書はほとんどいないと思います。先の事を考えると60歳でもバリバリ働けるのは日商簿記(経理)です。 絶対、簿記の勉強をお勧めします。 あとはご本人次第だと思います。

    続きを読む
  • 経理の知識は充分な感じがしますが、日商2級は取られてますか? 簿記の資格なら知名度のある日商2級を取得しておくのも良いかもしれません。 独学でも頑張れば取得できるし、学校もそんなに高くなく3ヶ月あれば何とかなるから一番早いかもしれません。 あとは総務関係を重視して社労士とかはどうですか? オールマイティーに働ける人の方が重宝される気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる